ブログ内検索				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					最新記事				
				(06/05)
(05/18)
(04/17)
(04/02)
(03/13)
(03/06)
(01/17)
				
					カテゴリー				
				
					アーカイブ				
				
					最新CM				
				(04/21)
(04/21)
(01/01)
(01/01)
(12/31)
(12/31)
(11/23)
				
					最新TB				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						R/C仲間であり,PC,ゲームの師匠でもあるタイヤキ氏からお借りしたブツを検証(^^;)

USB Sound Blaster Digital Music SX です.
外装は,ヘアライン加工のアルミでなかなかです.
横置き前提の作りなので,置き場に困りますけど・・・(^^;)
とりあえず,うちのパワードスピーカーONKYOのGX-77Mと繋げて,
①PC(イヤフォンジャック)→GX-77M
②PC(USB)→Sound Blaster→GX-77M
を聞き比べてみます.
ん~~~
・とりあえずノイズが減った(^^;)
・あとは,高音の伸びがいいように感じる.逆に低音もシャキッとしたように感じる.(周波数解析してないので,あくまでも感覚です)
・圧縮音源だと,音の“がさつさ”が耳につく.ソースの質が気になりやすい.
まぁ,ノイズが減る分良くなるのは当たり前ですよね.
ただ,何となく高音の不自然さがある気も.
デジタル信号をアナログ変換する時に,どうしてもノイズが乗るんですが,その所為ですかね?
Sound BlasterとGX-77Mを光デジタルケーブルで接続するとまた変わるかも.
Hi-Fiとは違うとは思いますが,まぁ,映画とか見る分には十分かも.
音楽だと,やっぱりPCじゃきついかなぁ,と思ってきました.
再生ソフトとか,圧縮の仕方とかで結構変わるんですが,そこら辺の話はいずれ気が向いたらします.
再生ソフトや音源圧縮の話は,タイヤキ氏が詳しいので参考に↓
タイヤキの徒然写真日記の備忘録が詳しい.
																								USB Sound Blaster Digital Music SX です.
外装は,ヘアライン加工のアルミでなかなかです.
横置き前提の作りなので,置き場に困りますけど・・・(^^;)
とりあえず,うちのパワードスピーカーONKYOのGX-77Mと繋げて,
①PC(イヤフォンジャック)→GX-77M
②PC(USB)→Sound Blaster→GX-77M
を聞き比べてみます.
ん~~~
・とりあえずノイズが減った(^^;)
・あとは,高音の伸びがいいように感じる.逆に低音もシャキッとしたように感じる.(周波数解析してないので,あくまでも感覚です)
・圧縮音源だと,音の“がさつさ”が耳につく.ソースの質が気になりやすい.
まぁ,ノイズが減る分良くなるのは当たり前ですよね.
ただ,何となく高音の不自然さがある気も.
デジタル信号をアナログ変換する時に,どうしてもノイズが乗るんですが,その所為ですかね?
Sound BlasterとGX-77Mを光デジタルケーブルで接続するとまた変わるかも.
Hi-Fiとは違うとは思いますが,まぁ,映画とか見る分には十分かも.
音楽だと,やっぱりPCじゃきついかなぁ,と思ってきました.
再生ソフトとか,圧縮の仕方とかで結構変わるんですが,そこら辺の話はいずれ気が向いたらします.
再生ソフトや音源圧縮の話は,タイヤキ氏が詳しいので参考に↓
タイヤキの徒然写真日記の備忘録が詳しい.
PR