忍者ブログ
続・Toshiの裏工作室
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
アーカイブ
最新TB
バーコード
お天気情報
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週のDB8のバッテリー交換に続き,母のJG1のバッテリー交換です.
(最近は,JG1とか言われても分からなくなってしまいました・・・.N-ONEです.)



アイドリングストップ対応モデルが指定されていますので,BoschのHitec PremiumのM-42R規格バッテリーに交換.
M-42Rは,通常モデルだと**B20Rサイズになっています.
ちなみに,B20RはDC2R/DB8Rの標準サイズ.たしか非TYPE RはB24Rだった気がします.
B17Rも付きますが,N-ONEのようにアイドリングストップ車が増えているため,小さいサイズは種類が少なくなってしまいましたね.


普通に交換.
古いバッテリーが12.2Vに対し,新しいバッテリーは12.5Vぐらい.
アイドリング状態では14.6Vぐらい.DB8もそのぐらいだったので,まだDB8のオルタネーターは生きているのかな?

ちなみに,このN-ONE,2年で走行距離6400kmほど.


あとは,父のスタッドレスタイヤをサマータイヤに履き替え,3台とも洗車しました.

DB8は久しぶりにエンジンルーム内,ボンネットの裏も洗いました.
それほど汚くはないのですが.



3台ともグラスコーティングが掛かっているのですが,DB8は親水系,実家の2台は撥水系.
正直,洗車自体は撥水系の方が気持ち良いです.
でも,親水系の方が水玉焼けしにくいし,ボディ表面が傷つきにくいように思います.
どっちも一長一短だと思います.とはいえ,個人的には撥水の方が好き(^^;)
PR
バッテリー交換のために買いました.



なんで2個あるのかな?
実家に帰って親の車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました.

今回は電車で帰ったので,いつも使っている工具がなく,車載工具で交換.

トルクは手感.

エア圧は目感.

でも,良い線行っている気がします.

次帰ってくるときに,ちゃんと見ますが,大丈夫でしょう.

しかし,油圧ジャッキの便利さを知ってしまうと,普通のパンダジャッキの面倒くさいこと.

↓ジャッキのハンドルにオレンジ色の樹脂が付いていて,くるくる回るので回しやすいです.お金掛かってるね!


仕事でドイツに行ったので,Porsche MuseumとMercedes-Benz Museumに行ってきました.
海外に行くのは5年半ぶり.ヨーロッパに行くのは7年ぶりです.
昔は,時差ボケなんて気にならなかったのに,今回はしっかり食らいました.

で,Porsche Museum.
イメージ的には,ホンダコレクションホール(ツインリンクもてぎにあるやつ)のPorsche版という感じでした.
子供の頃,写真とか模型でしか見られなかったクルマが,実物で見られるというのは感動ですね.

これは959.プラモデルも持っていました.

小さい頃は,全然すごいクルマだとは思っていなかったのですが(いわゆるスーパーカーじゃないし),いろいろ知ってくると,これが如何に歴史的なクルマかというのが分かります.

で,こっちは956.

PorscheのCカーというと,956と962が有名でしょうか.個人的には956の方が好きです.
なんで天井に張り付けてあるかというと,強力なダウンフォースが発生するので,321.4km/h以上の速度を出せば天井を走れるという説明です.

あと,911GT1の96年と98年のやつが好きなので見たかったのですが,97年のしか展示していませんでした(2台ともリタイヤしちゃった年の・・・).98年のはイベントに向けてメンテ中とか.


一方,Benzの方ですが,よく考えてみると,個人的にBenzに思い入れのあるクルマが無かったですね(^^;)


スポーツカーの歴史上,有名なのが300SLでしょうか.最近のSLSのモチーフになったクルマでもあります.

やはり,特徴は世界初のガルウイング.
ガルウイング(=かもめの翼)ドアは,こうやって真上に開くドアのことを言います.
カウンタックやマクラーレンF1のように斜め前や斜め前上に上がるのはポップアップドアという分類で(さらに細かく分かれてるみたいですけど),ガルウイングで有りません.でも,総称としてガルウイングと言っちゃうこともあるけど.

なので,ガルウイングドアのクルマは案外少なく,日本で言うとAZ-1ぐらい.海外でも,この300SLやSLS,デロリアン DMC-12,その他,数えるぐらいしか無いみたいです.
個人的には,斜め前上に開くバタフライドアがいいですね.単に,マクラーレンF1が好きだからですけど.
Hondaの純正ナビ:インターナビですが,スマホ向けにインターナビ ポケットというアプリがあります.
純正のディスプレイオーディオと接続し,オーディオの画面上にナビ画面を映すことが可能です.

で,実家のN ONEでそれが使えるか試すために,インストールしてみました.
ちなみに,ナビゲーション機能は有料(¥3,000/年)ですが,ディスプレイオーディオ付きの車両は3年間無料で使用可能なようです.
とりあえず,ユーザー登録はDB8でやったので,お試しの1ヶ月無料で機能無制限で使用できるようです(VICSは別料金).

で,画面はこんな感じ.


普段はGoogle Mapを使用していますが,internavi POCKETの方がナビっぽいデザイン(当たり前か).
音声ガイドもGoogleMapより聞き取りやすく,使い勝手も良さそうです.
ただ,わざわざディスプレイオーディオと接続する必要があるかは?
スマホの画面(タッチパネル)で操作した方が操作性が良いです.
スマホで設定し終わってからディスプレイオーディオに映すって感じですね.

ナビ機能はもうちょっと使ってみて,良ければお金払って使ってみようかな.

ちなみに,ナビゲーションモードじゃないときの地図が微妙に見にくいです・・・.
先の記事を見直していて,“「トップエンド」まで回してきました”という部分が気になりだしたのでちょっと考察.

エンジンの最高回転数は,一般的に色々な表現がされますが,私の解釈は下記の通り.

・レッドゾーン:能力の限界を表す領域,危険度の高い状態の領域
・レッドライン:レッドゾーンとほぼ同義.
・レブリミット:回転数の上限.許容の上限,もしくは燃料カットの回転数
・トップエンド:レブリミットと同義で使用している

で,レッドゾーンは“○○rpm以上”という範囲.レブリミットは“××rpm”という数値だと認識しています.

DC2/DB8で言うと,レッドゾーンは8400rpm以上,レブリミットは8700rpm(たぶん.もしくは8600ぐらいか?)ということになります.

まぁ,レッドゾーンに入った領域を使うのは,シフトタイミングが微妙なときのマージンでしょうかね.
基本的には,トルクが一気に下がってくる領域なので,常用する意味は無いと思います.
そもそも耐久的に使いたくないしね.
ガソリンが高くなっていますが,過去の給油記録を調べてみました.



DB8を購入した2008年は高く,その後は一回下がりましたが,また同じレベルに近づきつつあります.

ちなみに,ところどころピョコピョコ高くなっているのは,ロングツーリングで関東圏外に出たときのものです.
幸い,価格の安い地域に住んでいるようです.
引き続き,燃費には気をつけながら,感謝して貴重な資源を使いたいと思います.
Jerk:加加速度,躍度.加速度を一階時間微分した物理量.位置の三階時間微分.

一般的な物理,いわゆるニュートン力学とか?の範囲では,位置の二階微分,すなわち加速度までの議論を行うことが多いです.
これは,質量×加速度,減衰×速度,ばね×位置がすべて力の単位になっていて,運動方程式を成しているから.
じゃあ,○○×加加速度が力の単位になる○○って存在するのか?というと無いと思います.

Jerkの話が良く出てくるのは,人間の感覚.
人間は“変化”に対して敏感だと言われます.と言うことは,位置の××階微分連続を考えた場合,なるべく高次まで連続である方が不快ではないと.

で,・・・


いろいろ考えたことあるけど,面倒くさくなったからまた整理できたら書きます.
iPhoneアプリで加速度を表示するソフトを作って,運転中に見てたんですが,Jerkって表示させたらどんな感じになるかな?と思って考え始めた次第です.
現実世界で考えると,いろいろな要素が入ってきて,ややこしいんですよ・・・.

頭の回転が鈍くなっていると感じる今日この頃.
今日,ガソリンを入れてきましたが,増税後一回値下がりしたものの,ちょっと値上がりしていますね.

今日の給油で,通算給油量が10000Lを超えました.(10015.71L)
平均単価が¥148/Lだったのですが,今日の価格は¥170/L.
1リッター当たり22円高くなったとすると,10000Lで22万円も変わってしまいます.
6年で22万円は,決して安くない金額だと思いますが.

ん?だったら乗るなって?
いやいや,一時期¥180/Lの時もありましたからね.
その分内容の濃いドライビングをすれば元が取れるってことでしょう.

ちなみに,タンクローリー(移動タンク貯蔵所)の法律上の最大容量は30000L.
一般的に走っているものは20000Lぐらいらしいですが,それと比べると,そんなに使ってない感じですね(^^;)

あと,333回目の給油だったので,一回当たり30L給油しているようです.

***

4年半ぶりにリアのタワーバーを外しました.
そんなに重くないので軽量化効果としては小さいのですが,タワーバーの有り無しでどのぐらい変わるか検証しようと思って.
まぁ,良くも悪くもという感じでしょうか.大きな路面入力に対してはボディのねじれで逃がす方が当たりが丸く感じますが,逆に細かい振動モードが乗ってきてブルブルしてる感じがします.
ハンドリングは,公道レベルではほとんど影響なさそうです.
次のエビス(秋かな?)でも試してみようと思っています.
5年使って穴の開いたレーシンググローブを新調しました.

ついこの前,走り仲間(エビス仲間)のtakumiさんも新調されていましたが,それに引き続きです.


冒険せずに,前と同じCLAです.

今までは,「ショート」という2ndグレードのものを使用していました.
現在は廃盤になり,「Flex-Plus」というのがそれに相当します.

今回は一個上の「PRO2000SV」にしてみました.
Flex-Plusが,”親指だけ内縫い”になってしまったことと,デザイン的にのっぺりしていていまいちだなぁと思ったためです.



PRO2000の第一印象は,フィット感が良い!
ショートやFlex-Plusは,手のひら側がレザーになっているのですが,PRO200SVは,手のひら側もニット素材がメインで,グリップするところにレザーが縫いつけてあります.
ショート(レザー)でも,使い込んでいけば手の形にフィットするのですが,PRO2000SVは指先まで伸縮性が良く,すぐに手に馴染む感じです.



使うのが楽しみです.

完全に食わず嫌い状態ですが,「外縫い」「レザー」「薄手」の3拍子揃ったものが個人的には使いやすいかなと.
忍者ブログ [PR]