忍者ブログ
続・Toshiの裏工作室
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
アーカイブ
最新TB
バーコード
お天気情報
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやくETC車載器をゲットしました.

三菱電機製の安いやつですが,助成金無いから,まぁ普通の出費になりますね.

ネット注文なのですが,ちょっと苦労して手に入れた感じです.(一日一個限定)


内容はこんな感じ.

本体,電源線,アンテナ,取説,両面テープ等

電源線は端子付ですが,自分流に付け直すつもりです.

本体

カードは手で抜き差し,LEDが一個ついているだけのシンプルなやつ.
でも,案外質感は悪くありません.

どうせ見えないところに隠しちゃうんで,見た目とかはどうでもいいのですが,このシンプルさは気に入りました.
下手にボタンが付いていると,取り付け場所とか気を使いますし.


夏休み前に入手できて良かったです.
夏休みはどっか行ってみようかな.混でそうだけど.


取り付けは後日.
PR
といってもクルマのではありません.

クイックルワイパーを初めて使いました.
フローリングにはとても良いです.

まず気に入った点.
シャフトが分割式でコンパクトなパッケージになっているのですが,このシャフトが素晴らしい.
もちろんワンタッチで着脱可能で,軽量だし,ガタも気になりません.
私の身長(168cm)にも丁度良いですし.

あとは,ヘッドとの接続部.
いわゆるユニバーサルジョイントなのですが,こちらもスムーズ.
可動範囲も十分で,ヘッドを好きな角度に向けられます.


ペーパー自体は交換式で,あまり環境に良くないと言われそうですが,ちゃんと両面使ったりすれば(^^;)
ペーパー単体で色々なところを拭くこともできますし,便利ですよ.
ユーザーズボイスに投稿したので,暇で暇で仕様がない方は見てください.
栃木に移動しました.
周りに何もありません.
とりあえずクルマ持ってこられないので,超不便ですね.

まぁ,だんだん装備を充実させようかと(^^;)

とりあえず生存報告でした.
いよいよ明日移動します.

今日は,充電も兼ねてDB8走り納めしてきました.と言っても家の周りを1時間ほど走っただけですが.

今日はエンジンの調子が良かったですね.
綺麗に回ってくれていた気がします.
普段はあまり回さないのですが,今日は回し気味で走ってきました.

F型やK型と比べるとざらついた感じがするB型ですが,絶対的な速さは劣るにしても,気持ちよさは十分すごいと思います.
毎週帰ってきてブン回したいなぁ(^^;)
6月で実習が一段落つき,来月からは実家を離れてまた実習が始まります.

いつも,なんか足りないと感じながら生活している気がします.
それはクルマのことであったり,仕事のことであったり,自分のことであったり,足りないものが明確な時もあるし,ぼんやりとしか感じられないこともあるし.

でも,いろんなことを経験するのは絶対だと思います.
絶対価値があるし,絶対必要なこと.

問題は,経験をするのが受動的なのか能動的なのか.
自分から拒まなければ,受動的な経験だけで十分忙しくなれるんですよね.
でも,たぶん,能動的に動かないと満足できないんですよね.
それにはいろいろ必要なので大変なんです.

 キ  リョク (気力)
 キン リョク (筋力≒体力)
シキン リョク (資金力=お金)

これがそろわないと,思いっきり動けないですよね.

まぁ,これがないと幸せになれないかというと,そうではないんですが.


言葉を借りれば,
「すべて自由── 踏み切るのも──降りてゆくのも──」
ということでしょうね.


とりあえず,頑張ります.


ついでに言うと,考えることは良いんですけど,考えすぎは心身に悪いです・・・.
先日書いた記事の続きですが,S2000の特別企画,
ファイナルモデルを,あなたに。
http://www.honda.co.jp/S2000/final/
でした.

グランプリホワイトのS2000を,大切に乗っていただける方にプレゼントしたいという粋な企画です.



S2000.
このクルマは,Honda好きにとっても,クルマ好きにとっても,スポーツカー好き,FR好き,オープンカー好き,・・・,とっても多くの人にとって特別なクルマであったと思います.
今さらこのクルマのすごさを語ってもしょうがないと思いますが,Hondaスポーツの歴史の中で,輝かしい1ページを刻んだことは言うまでもありません.


TYPE R好きの私にとって,S2000に与えられた特性は(ノーマルでは)十分と言えるレベルにないと思います.
でも,スポーツカーとして絶対的な魅力がありますし,(事故車だったにせよ)運転した経験から,素晴らしいクルマだと心から言うことが出来ます.
所有してみれば,さらにこの魅力を知ることができるのではないかと思っています.

でも・・・


この企画,「ファイナルモデルを,あなたに.」は,多くのHondaファンが応募するのではないかと思います.
でも,私は応募しません.
応募資格があるかどうかは置いておいて,今の私にはS2000を乗る(所有する)覚悟がないのです.
DB8を乗り続けたいと思っていますし,仮に2台体制が可能であるとしても,中途半端になってしまうことは目に見えているからです.

この企画,本当にS2000のオーナーになりたい方にだけ,S2000に全てを捧げられる覚悟がある方に応募していただきたいですね.


なんか偉そうなこと書いてしまいましたが,私自身,ホントのクルマバカになって,そしてホントのクルマバカが1人でも多くなって欲しいと思っています.




眠い・・・
1週間預けていたDB8を引き取りに行きました.
購入から1年越えて,ようやっとセキュリティー取り付け.

先日のツインカムでの点検結果で,長く乗り続けてやろうと意志を固めたので.

セキュリティーの詳細は秘密ですが,DB8の車格にしてはかなり奮発したと思います.
オプション満載な訳ではありませんが,基本を押さえた効果十分なセキュリティーだと思います.
出費は正直きついですし,本当にセキュリティーを入れる必要があるクルマなのか,施工後も疑問に思ってはいるのですが,大切に乗っていこうという気持ちが強くなったのは事実です.

まぁ,「やらなくて後悔するより,やって後悔」の方がエレガントだと思うので,やって良かったとは思っていますが.

ちなみに施工先はゼウスドライブです.




来週から埼玉を離れるので,その前に洗車をしておきました.
年式の割にめちゃくちゃ綺麗なんですけど,チャンピオンシップホワイトのボディーはイマイチ映えないんですよね.
原色のスポーツカーに乗ってみたいと思ってしまいます.




んで,いろいろ準備もしなくちゃいけなくて,頭ン中がこんがらがっています.
こんな時でもクルマ第一の生活をしているクルマバカなんですが,これから先のクルマ人生どうなっていくんだろうという不安もありますし,なんかいろいろ考えてしまう今日この頃です.
人生をクルマに注ぎ込んで廃れていくのだけは避けたいと思っていますが(^^;)

とりあえず,エンジン,ブレーキ,足回りはリフレッシュしたいなぁ.
生産終了に伴う記念企画があるみたいです.

http://www.honda.co.jp/S2000/S/

既にメールマガジン登録済みの方は,特別企画の内容が送られていると思いますが,未登録の方は是非!
来月から実家を離れて生活をするので,いろいろ買ったり準備が大変です(主に金銭面で)
既に初めてのボーナスが出ているのですが,それも使い果たした感じですね(;^ω^)
ムダにこんなの買ってたりするんですけど↓





それとは別の話なんですが,今日は靴の話です.


私は衣服に拘らない人種なので(他人に不快な思いをさせなければいいと思っているので),当然,靴にもお金を掛けたりしません.
履いていて疲れないことが第一で,それと安さを両立させたモデル(?)がベストだと思っています.
んで,今までは軽くてクッション性に優れているランニングシューズをよく履いていました.
クルマの運転もこれでやっていたんですが,マジメにドライブを趣味にするんなら,靴にも拘って良いのではないかと.
とはいえ,レーシングシューズはやり過ぎですし,高いです.
なので,まずドライブ用の靴を用意してみようと思いました.

んで買ってきました.安売りしていたので(^^;)


一般に,ソールがかかとまで回り込んでいた方が運転に向いていると言います.
それを考えると,ランニングシューズは運転に向いているとは言えません.
とりあえず,足に合って,ソールがかかとまで回り込んでるやつを買ってみました.

ドライブで使ってみて,良さそうであればドライブ用のシューズにしてみようかなと.



DB8は今日から某ショップに預けています(ツインカムじゃないよ).
1週間後に引き取りに行きますが,今度の出費はやばいです(^^;)
しかも性能に影響する部分じゃないし,外から見ても分からないだろうし.
忍者ブログ [PR]