忍者ブログ
続・Toshiの裏工作室
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
アーカイブ
最新TB
バーコード
お天気情報
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この土日は,研究室旅行でした。
まぁ,旅行なんて言う生やさしい名前ではありませんが,内容的には生やさしい物でした。

今までだと,学校の旅行(修学旅行とか)はとても疲れるのですが,今回はあまり疲れませんでした。
気疲れしたり,交感神経のせいで眠れなくて寝不足になったりするのですが。
やはり,普段から気付かれしたり,疲労度が高いので,それに比べると“休み”に値する気楽さだったのかもしれません(笑)。


ちなみに,泊まったのは川沿いの旅館(?)だったので,チェックインした後,朝ご飯の前,朝ご飯の後の3回散歩したのですが,他の人で散歩していた人はいませんでしたね。
私が変なのか?
まぁ,都会の中で生活していると,自然の中で過ごすのはとても気持ちが良いですね。
日々の生活のストレスが洗い流されるとまでは行きませんが,まぁ,・・・。

山の川,大好き。
PR
AWDをモデファイしました。


フロントワンウェイです。

1/10,1/12では,フロントワンウェイにはまったので,AWDでもやはり使いたいと思っていました。
まだ走らせていないんですが,走行が楽しみです。

まぁ,くいくい回した感じでは,ちょっと固めかな,と言う感じですが,このサイズでこのスムーズさなら,我慢するしかないでしょう。
1/10に対してのこの固さがどう影響するか気になりますが,ほかの部分のセッティングと合わせて好みの特性に仕上げたいですね。
久しぶりに本屋に行ったら,こんなのがあったので買っちゃいました。



トラ技のH8付録の時も買っちゃったんですが,SH2はしっかり使えそうです(笑)。
と言っても,何に使うかが問題ですが。
ROBOTは,メカを作るのが面倒だし(こんなこと昔は言わなかったな・・・),R/C系の電子工作に使うほどでもないし。

まぁ,慣れた機能以外を使おうと思わなければ,電子回路はメカよりも気楽かも。
今日のニュースより
「20日午後3時55分ごろ、埼玉県坂戸市中小坂のゴルフ練習場「アーリーバードゴルフクラブ」で、防護ネットを支えている高さ約60メートルの鉄柱12本が突風で倒れ、従業員などの車6台と隣接する鉄骨工場の屋根を破損した。けが人はなかった。」

ちょうど車に乗ってたんですが,ワイパーの速度を最大にしても,前が見えないぐらいでした。
土砂降りで強風で,運転するのはちょっとこわかったです。
よくある前線の通過なんですが,台風の影響で強かったんでしょうね。
1年に数回ありますが,数年前より凶暴になりつつあるように感じるのは私だけでしょうか?
古いネタですが,ダークインパクトって動なんでしょうかねぇ。

TA-02世代としては,このギヤドライブ4WDにはかなり興味があるんですがねぇ。
オフロードのホイールベースなので,楽々とバッテリーをストレートに搭載できるのは良いですね。

プロペラシャフトの位置を高くしてるにもかかわらず,フロントはダイレクトにできるのは,オフロード車だからでしょうか。
こいつをオンロード仕様にしたら面白いと思っているのは私だけではないはず。

いずれやりたいなぁ・・・。


(タミヤのHPより)
¥100,000。

すごいマシンです。
というか,すごいメーカーというか・・・。

1/12にブラシレスを標準で積んで,スペクトラムモジュールもセット。

LaLaは元々そうですが,金メッキパーツ。

GP4300マッチドバッテリー。

ん~,この値段は安いんでしょうかねぇ?


(ひろさかのHPより)
京商初のシャフトマシン,TF-5がようやく出ます。

TF-5は,2ギヤダウン+ワンベルトタイプのプロトタイプが2003年に出て,その後,シャフト全盛期にこのシャフトタイプのプロトマシンが出ました。
発売されないままベルト全盛期に入ってしまったので,やめっちゃったのかと思っていたのですが,この時期に売り始めるのは上手いですね。

ちなみに,バギーでは昔からシャフト(インファーノ系のノウハウがあるからか?)があったので,ツーリングでもシャフトを作るのは訳ないと思うんですが,やはり綺麗にまとまっています。
ただ,全体的にちょっとごつく見えるのは気のせいでしょうか・・・。
GP系と比べれば充分スマートですが。

スタリオンの方もTF-5の名が付くって,変な感じですね。


(京商のHPより)
TRFワークスJr. Limitedが出るようです。



シャーシはガラス入りABS樹脂製。
ホイールはガラス入りナイロン製。

速く出来そうなマシンですね。

でも,シャーシもナイロン製にして欲しかったようか・・・。
さらに言えば,スーパーXでやってたカーボン強化樹脂を使って欲しい。
スペシャルバージョンに期待しましょう(笑)。



ホビーショー発表商品で,気になった商品。
「ハードコートヤスリPRO」
カーボンも削れるヤスリです。
で,お値段がこれまたビッグ。
2,520円
誰が買うんだ?
100均ダイヤモンドヤスリ族には縁の無い話ですね。
今日,第十五回走行会を行ないました。

で,アンプがお亡くなりになったようです。

まだ,40パックも走らせてないんですが。

Sheltieでは2個目です。

分解はしてみたのですが,はっきり言って見た目じゃ分かりません。
コードの断線ではないっぽいので,素子の破損か?


プロポを買うのは完全に諦めモードですね。

まぁ,今回の走行会では,エントリーモデルプロポでも問題なさそうだったので,接触不良とかの問題をどうにかすれば,まだまだ行けるかも。
一時は,ハイレスポンスモデルを買わないと上達しないんじゃないかと思っていた時期もあったんですが,それ以前にやれることはいくらでもありますね。

アンプをどうするかは,もう少し考えましょう。
ショットキー,またクインティプル。

しかも,俵型ではなくストレート。

いつも48Wのやつで付けているんですが(鉛フリーなので),明らかに加熱しすぎ。
壊れてないかいつも心配です。

でも,スペース取りすぎ。
ボディーにぎりぎり収まるか収まらないか。

忍者ブログ [PR]