ブログ内検索
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(06/05)
(05/18)
(04/17)
(04/02)
(03/13)
(03/06)
(01/17)
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
(04/21)
(04/21)
(01/01)
(01/01)
(12/31)
(12/31)
(11/23)
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日,DB8が帰ってきまして,これで当分は安心して乗れるようになりました(^^;)
やったのは,エンジン周りがタイミングベルト周りの交換,ロストモーションAssyの交換,バルブクリアランス調整,ブレーキ周りが,ローターとパッドの交換です.
施工はホンダツインカム杉戸店にて.

ベルト類
FEEL'Sの強化タイミングベルトを投入しています.それ以外ウォーターポンプ,テンショナー,パッキン類の交換を含みます.
交換部品(取り外し部品)
純正タイミングベルト

ユニッタ製ですね.
純正オルタネーターベルト(?)
バンドー製です.
純正パワステポンプベルト
三ッ星製です.
純正エアコンコンプレッサベルト
同じく三ッ星製です.縦に裂けてました.

ベルトも色々なメーカーのものを使っているんですね.
ウォーターポンプ

パッキンもあるので,ついでに交換すべき部品ですね.
テンショナー

ただのベアリングです.
ゴリっていませんが,部品代は安いウォーターポンプ同様,ついでに交換.
タイベル交換は工賃がとにかく高いです.しょうがないですが.
ロストモーションAssy

エンジン異音の原因と考えられたため,バルクリ調整のついでに交換.
4気筒×吸排気で8個あります.
中にスプリングが入っていて,ローカム時にハイカム用のロッカーアームが遊ぶのを押さえています.(確かそういう部品ですよね)
こういう部品も消耗品なのでついでに交換しちゃった方が安心できます.
バルブクリアランス調整
エンジン音がめちゃくちゃ静かになりました.というか,今までが異常だったんですね(;^ω^)
吸排気音は変わらないので,高回転になるとエンジン音は同じですが,低回転時の静かさはいいですね.
パワーが変わった気はしませんが,さらさら回るようになった感じで気持ちいいです.
が,他の音が聞こえるようになって不安になります(^^;)
(TYPE Rは室内にいてもいろいろ聞こえるのでね・・・)
ついでにオイル交換.
0W-40の100%化学合成になりました.
エンジン守るためにも,今後は良いオイルをこまめに入れるようにしたいと思います(^^;)
あと,今回の作業で発覚したんですが,うちのエンジン番号がない謎のエンジン,
誤組されていました!(工場かディーラーか他か知りませんが)
カムシャフトを押さえるパーツがあるのですが,それがヘッド側と対応してなかったようです.
カムシャフトは5点で支持されています(ベアリング押さえみたいな形で).その支持部の5パーツは,真円が出るようにそれぞれの場所でヘッドと一対一対応で加工されているのですが,その順番が狂っていたと・・・.
要するに,ずれた半円が組み合わさってカムシャフトを押さえていたということで,カムシャフトに傷が付いていたと.
まぁ,再利用できないほどの傷ではないので,ちゃんと組み直してそのままらしいですけど.
機械やってる人からすると,仕方ないかという気もしますが,お客の立場からすると,(゚Д゚)ハァ?って感じですよね.
ちなみに,カム自体は綺麗だったそうで良かったです.
ブレーキ周り

パッド
FEEL'Sのストリートパッドです.安い!
まだ当たりが出ていませんが,当然ながらストリートでは問題なし.
新しいのは気持ちが良いですね.
ローター
DEXCELのフツーのローターです.これも純正より安い.
サビサビの状態から,綺麗になったので気持ちが良いです.
取り外したやつ
純正パッド

何故か,4辺面取りされています.
フツーは,ローター進入側だけ面取りしますよね(鳴き防止).
この所為で,ローターと変に当たっていて,ローターも偏摩耗していました.
利きも悪いし,寿命も短くなると言う・・・.
とりあえず,サーキット行く時とかに予備として持っておきましょうかね.
やっぱり,ちゃんとしたところでメンテしましょうね!
純正ローター

4枚で20kgあります.
とりあえずサビサビ.

漬け物石にでもしますかね.
今回のリフレッシュで当面の心配事が無くなったので,次は何をしようかなぁ~♪
って,今回の出費で,今月の給料ばかりか,来月の給料もかなり飛んでいくんですけどね・・・(^^;)
次のメニューは,DB8のローンを払い終わってから考えましょうかね.スタッドレスもあることだし・・・.
やったのは,エンジン周りがタイミングベルト周りの交換,ロストモーションAssyの交換,バルブクリアランス調整,ブレーキ周りが,ローターとパッドの交換です.
施工はホンダツインカム杉戸店にて.
ベルト類
FEEL'Sの強化タイミングベルトを投入しています.それ以外ウォーターポンプ,テンショナー,パッキン類の交換を含みます.
交換部品(取り外し部品)
純正タイミングベルト
ユニッタ製ですね.
純正オルタネーターベルト(?)
バンドー製です.
純正パワステポンプベルト
三ッ星製です.
純正エアコンコンプレッサベルト
同じく三ッ星製です.縦に裂けてました.
ベルトも色々なメーカーのものを使っているんですね.
ウォーターポンプ
パッキンもあるので,ついでに交換すべき部品ですね.
テンショナー
ただのベアリングです.
ゴリっていませんが,部品代は安いウォーターポンプ同様,ついでに交換.
タイベル交換は工賃がとにかく高いです.しょうがないですが.
ロストモーションAssy
エンジン異音の原因と考えられたため,バルクリ調整のついでに交換.
4気筒×吸排気で8個あります.
中にスプリングが入っていて,ローカム時にハイカム用のロッカーアームが遊ぶのを押さえています.(確かそういう部品ですよね)
こういう部品も消耗品なのでついでに交換しちゃった方が安心できます.
バルブクリアランス調整
エンジン音がめちゃくちゃ静かになりました.というか,今までが異常だったんですね(;^ω^)
吸排気音は変わらないので,高回転になるとエンジン音は同じですが,低回転時の静かさはいいですね.
パワーが変わった気はしませんが,さらさら回るようになった感じで気持ちいいです.
が,他の音が聞こえるようになって不安になります(^^;)
(TYPE Rは室内にいてもいろいろ聞こえるのでね・・・)
ついでにオイル交換.
0W-40の100%化学合成になりました.
エンジン守るためにも,今後は良いオイルをこまめに入れるようにしたいと思います(^^;)
あと,今回の作業で発覚したんですが,うちのエンジン番号がない謎のエンジン,
誤組されていました!(工場かディーラーか他か知りませんが)
カムシャフトを押さえるパーツがあるのですが,それがヘッド側と対応してなかったようです.
カムシャフトは5点で支持されています(ベアリング押さえみたいな形で).その支持部の5パーツは,真円が出るようにそれぞれの場所でヘッドと一対一対応で加工されているのですが,その順番が狂っていたと・・・.
要するに,ずれた半円が組み合わさってカムシャフトを押さえていたということで,カムシャフトに傷が付いていたと.
まぁ,再利用できないほどの傷ではないので,ちゃんと組み直してそのままらしいですけど.
機械やってる人からすると,仕方ないかという気もしますが,お客の立場からすると,(゚Д゚)ハァ?って感じですよね.
ちなみに,カム自体は綺麗だったそうで良かったです.
ブレーキ周り
パッド
FEEL'Sのストリートパッドです.安い!
まだ当たりが出ていませんが,当然ながらストリートでは問題なし.
新しいのは気持ちが良いですね.
ローター
DEXCELのフツーのローターです.これも純正より安い.
サビサビの状態から,綺麗になったので気持ちが良いです.
取り外したやつ
純正パッド
何故か,4辺面取りされています.
フツーは,ローター進入側だけ面取りしますよね(鳴き防止).
この所為で,ローターと変に当たっていて,ローターも偏摩耗していました.
利きも悪いし,寿命も短くなると言う・・・.
とりあえず,サーキット行く時とかに予備として持っておきましょうかね.
やっぱり,ちゃんとしたところでメンテしましょうね!
純正ローター
4枚で20kgあります.
とりあえずサビサビ.
漬け物石にでもしますかね.
今回のリフレッシュで当面の心配事が無くなったので,次は何をしようかなぁ~♪
って,今回の出費で,今月の給料ばかりか,来月の給料もかなり飛んでいくんですけどね・・・(^^;)
次のメニューは,DB8のローンを払い終わってから考えましょうかね.スタッドレスもあることだし・・・.
PR
どうでもいいですが,DB8を購入してから15ヶ月が経ちました.
購入後の走行距離は7,777kmほど.
すでに,前オーナーより走ったことになります.
まぁ,ローンの支払い終了もカウントダウンの段階ですし,これから!って感じですよね.
とりあえず気になるところから手を加えて(リフレッシュして),長く乗っていきたいと思います.
余裕が出れば,サーキットデビューもしたいですし.(サーキット行ったら余裕無くなるか)
とはいえ,この10年物のクルマでのバカさ加減(セキュリティー入れたり,リフレッシュしたり)は,ホントに理解されないですね・・・.
ここまではしないまでも,この時代のクルマは一回乗ってみる(所有してみる)価値があると思いますけどね.
購入後の走行距離は7,777kmほど.
すでに,前オーナーより走ったことになります.
まぁ,ローンの支払い終了もカウントダウンの段階ですし,これから!って感じですよね.
とりあえず気になるところから手を加えて(リフレッシュして),長く乗っていきたいと思います.
余裕が出れば,サーキットデビューもしたいですし.(サーキット行ったら余裕無くなるか)
とはいえ,この10年物のクルマでのバカさ加減(セキュリティー入れたり,リフレッシュしたり)は,ホントに理解されないですね・・・.
ここまではしないまでも,この時代のクルマは一回乗ってみる(所有してみる)価値があると思いますけどね.
あっと言う間に盆休みも終わり,平常の業務に戻りました.
でも,今年は学生時代と違って「ON」と「OFF」の違いがはっきりしていたので,逆に休みを思いっきり楽しむことができましたね.
まぁ,金銭的な面でも学生時代とは違って,それなりに散財してしまいましたが.
10月以降の生活に備えて,貯蓄しなくちゃいけないのは分かっているのですが,遊びたい盛り(?)の私には無理な話で,苦労するのが目に見えています(;^ω^)
盆休みの最後に,DB8はリフレッシュメニュー第一弾を実施しに預けてきましたし.
これをやってしまえば,今年はあとスタッドレスを買うだけで我慢できそうです.
そして,その暁には(できるかは分かりませんが)貯蓄計画を発動させる予定です.
何を買うという訳ではないのですが(欲しいものがありすぎて選べません・・・),クルマ買う前にちょっとだけ味わった「貯める楽しみ」を味わってみようかなと.
いや,やっぱりムリかな・・・.
でも,今年は学生時代と違って「ON」と「OFF」の違いがはっきりしていたので,逆に休みを思いっきり楽しむことができましたね.
まぁ,金銭的な面でも学生時代とは違って,それなりに散財してしまいましたが.
10月以降の生活に備えて,貯蓄しなくちゃいけないのは分かっているのですが,遊びたい盛り(?)の私には無理な話で,苦労するのが目に見えています(;^ω^)
盆休みの最後に,DB8はリフレッシュメニュー第一弾を実施しに預けてきましたし.
これをやってしまえば,今年はあとスタッドレスを買うだけで我慢できそうです.
そして,その暁には(できるかは分かりませんが)貯蓄計画を発動させる予定です.
何を買うという訳ではないのですが(欲しいものがありすぎて選べません・・・),クルマ買う前にちょっとだけ味わった「貯める楽しみ」を味わってみようかなと.
いや,やっぱりムリかな・・・.
NSX-R(のトミカ)買いました.

またムダ使い・・・(;^ω^)
ついでにFD2も.

ちなみに,インテRのトミカは存在していないはずです.
インテ自体も,クイント・インテグラのみみたいですね.
昔は,ライト周りなんかももっと忠実に再現されていた気がしますが,今はコスト削減なのか若干手抜き感もありますね.
でも,ミニカーには夢がありますよね,いくつになっても(^^;)
またムダ使い・・・(;^ω^)
ついでにFD2も.
ちなみに,インテRのトミカは存在していないはずです.
インテ自体も,クイント・インテグラのみみたいですね.
昔は,ライト周りなんかももっと忠実に再現されていた気がしますが,今はコスト削減なのか若干手抜き感もありますね.
でも,ミニカーには夢がありますよね,いくつになっても(^^;)
旅の疲れを癒すまもなく,DB8を洗車です.
流石1900kmというか,こんなに汚れるもんかと言うぐらい汚れてました.
なんか鉄粉とかも凄そうで,表面がざらざらしています.
一度ちゃんとコンパウンド掛けて下地作らないとダメかなぁ・・・
流石1900kmというか,こんなに汚れるもんかと言うぐらい汚れてました.
なんか鉄粉とかも凄そうで,表面がざらざらしています.
一度ちゃんとコンパウンド掛けて下地作らないとダメかなぁ・・・
8/9,10,11で,東北へ旅行に行ってきました.

先ほど無事に帰宅.
総走行距離は1,898km.
もちろん,一回のツーリングでは最高キョリです.
半分以上が高速道路とは言え,私の貧弱な体力ではギリギリといったところ.
まぁ,体力消耗(回復不足)の原因の大半は,ホテルDB8に泊まってることに起因していますが・・・(車中泊)
いずれ北海道ツーリングを考えているのですが,もっと体力付けなくちゃダメだな.(もしくはムリのないプランをたてる)
あいにく,天気はほとんど雨(ないしは霧)で,見たかった観光地はほとんど霧の中という状態でした.
まぁ,走りメインの旅行なので(^^;)
でも,DB8で雨の中を走るのはほとんど初めてに近かったです.
特に,夜の雨は,DB8に限らず経験が少ないので,かなり怖かったですね.
良い経験になりました.
出費のほとんどがガソリン代でしたよ(;^ω^)
レポートはいずれ書きます.その前にビーナスライン篇を書かなくては・・・
先ほど無事に帰宅.
総走行距離は1,898km.
もちろん,一回のツーリングでは最高キョリです.
半分以上が高速道路とは言え,私の貧弱な体力ではギリギリといったところ.
まぁ,体力消耗(回復不足)の原因の大半は,ホテルDB8に泊まってることに起因していますが・・・(車中泊)
いずれ北海道ツーリングを考えているのですが,もっと体力付けなくちゃダメだな.(もしくはムリのないプランをたてる)
あいにく,天気はほとんど雨(ないしは霧)で,見たかった観光地はほとんど霧の中という状態でした.
まぁ,走りメインの旅行なので(^^;)
でも,DB8で雨の中を走るのはほとんど初めてに近かったです.
特に,夜の雨は,DB8に限らず経験が少ないので,かなり怖かったですね.
良い経験になりました.
出費のほとんどがガソリン代でしたよ(;^ω^)
レポートはいずれ書きます.その前にビーナスライン篇を書かなくては・・・
いつの間にか8月になってしまいましたね.
7月は,精神的に余裕が無くて,HPの更新ができませんでした・・・.
6月に行ったツーリングレポがまだなので,早く書き上げたいところなのですが・・・.
まぁ,お盆休みに頑張るかも.
タイトルの「早くも」本題
早くも,DB8の2回目のタイベル交換を実施することにしました(^^;)
走行距離1.5万kmぐらいですが2回目.
もちろんウォーターポンプとかも交換です.
ついでに(というかこっちがメイン)バルクリも調整.
新車の調子に近づければいいなと思っています.
やっぱり,調子の良くないエンジンは精神的に良くないですからね.
(といって,たまに回していますが・・・)
6月のセキュリティー投入に続き,大出費ですが,まぁ何とかなるでしょう(^^;)
(デジカメがどんどん先送りになっていく・・・)
7月は,精神的に余裕が無くて,HPの更新ができませんでした・・・.
6月に行ったツーリングレポがまだなので,早く書き上げたいところなのですが・・・.
まぁ,お盆休みに頑張るかも.
タイトルの「早くも」本題
早くも,DB8の2回目のタイベル交換を実施することにしました(^^;)
走行距離1.5万kmぐらいですが2回目.
もちろんウォーターポンプとかも交換です.
ついでに(というかこっちがメイン)バルクリも調整.
新車の調子に近づければいいなと思っています.
やっぱり,調子の良くないエンジンは精神的に良くないですからね.
(といって,たまに回していますが・・・)
6月のセキュリティー投入に続き,大出費ですが,まぁ何とかなるでしょう(^^;)
(デジカメがどんどん先送りになっていく・・・)
明日は土曜日ですが,仕事が入ってしまいました.
折角,実家に帰ってクルマに乗ろうと思っていたのに・・・(ノД`)シクシク
まぁ仕方ないですね.
給料が増えると思えば・・・.
ブレーキパッド代の足しにはなるでしょう(;^ω^)
折角,実家に帰ってクルマに乗ろうと思っていたのに・・・(ノД`)シクシク
まぁ仕方ないですね.
給料が増えると思えば・・・.
ブレーキパッド代の足しにはなるでしょう(;^ω^)
ETCの動作も問題なかったです.
試しに,超空いている坂戸ICから乗ってみましたが,ちゃんと動作しましたよ(^^;)
ちなみに,坂戸ICから川島ICまで100円区間なのですが,今日は休日だったので50円で通行できます.
おそらく,一番安い区間ではないかと.
あっと言う間に着いてしまいますけどね.
あと,友達が今日納車だったので,冷やかしに行ってきました.
FIT Gのスマートスタイルエディションなんですが,良いですね.
ETCもメーカー純正の方が良いですよね(そこかい!).
まぁ,その友達はクルマ好きという訳ではないので,走り仲間にはならないんですが,機会があればどっか行きたいと思っています.
試しに,超空いている坂戸ICから乗ってみましたが,ちゃんと動作しましたよ(^^;)
ちなみに,坂戸ICから川島ICまで100円区間なのですが,今日は休日だったので50円で通行できます.
おそらく,一番安い区間ではないかと.
あっと言う間に着いてしまいますけどね.
あと,友達が今日納車だったので,冷やかしに行ってきました.
FIT Gのスマートスタイルエディションなんですが,良いですね.
ETCもメーカー純正の方が良いですよね(そこかい!).
まぁ,その友達はクルマ好きという訳ではないので,走り仲間にはならないんですが,機会があればどっか行きたいと思っています.
ETC車載器の取り付けが完了しました.
おきまりのパターンですが,本体はドライバー側の小物入れの中へ.

アンテナはメーターナセル内に設置.
本体,アンテナ含め,装備品は外部から全く見えません.
おまけに,今主流の音声案内式じゃないから,かなりさりげない.
DIYの様子は,HPにアップするかも.
あとは,動作確認だけですね(^^;)
おきまりのパターンですが,本体はドライバー側の小物入れの中へ.
アンテナはメーターナセル内に設置.
本体,アンテナ含め,装備品は外部から全く見えません.
おまけに,今主流の音声案内式じゃないから,かなりさりげない.
DIYの様子は,HPにアップするかも.
あとは,動作確認だけですね(^^;)