ブログ内検索
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(06/05)
(05/18)
(04/17)
(04/02)
(03/13)
(03/06)
(01/17)
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
(04/21)
(04/21)
(01/01)
(01/01)
(12/31)
(12/31)
(11/23)
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国旅行,初日の夕方と,次の日の午後に,蘇州の庭園を回ってきました。
まずは,拙政園。
近くの湖,太湖から取られた石(太湖石)が配置されています。

日本の庭園の形式については詳しくありませんが,建物の配置というか雰囲気が違いましたね。
結構きれいなところでした。
次の日行ったのは,虎丘と寒山寺。
虎丘は,傾いた塔で有名です。

この塔ですが,上の写真の方向から見るとそんなに傾いていませんが,90°横から見ると,

傾いてますね。
この塔は,丘の上に立っているのですが,その周りの庭園も,広くてきれいでした。
その中に,竹林がありました。

こんな雰囲気の竹林を見たのは初めてです。
心落ち着く空間。
どうでも良いことですが,階段の石に何か書いてあります。

どこかの石の再利用かな?
寒山寺は,中国の何かの有名な話の舞台です。忘れましたが(苦笑)。
1回撞くと10歳若返ると言われている鐘が中に入っている祠。

ちなみに,撞くにはお金を払わなくてはいけません(5元/回だったのかな?)
写真の後方に見える塔は5重の塔でした。
向こうでは,塔の上から外にお賽銭を投げるんですかね・・・。
まずは,拙政園。
近くの湖,太湖から取られた石(太湖石)が配置されています。
日本の庭園の形式については詳しくありませんが,建物の配置というか雰囲気が違いましたね。
結構きれいなところでした。
次の日行ったのは,虎丘と寒山寺。
虎丘は,傾いた塔で有名です。
この塔ですが,上の写真の方向から見るとそんなに傾いていませんが,90°横から見ると,
傾いてますね。
この塔は,丘の上に立っているのですが,その周りの庭園も,広くてきれいでした。
その中に,竹林がありました。
こんな雰囲気の竹林を見たのは初めてです。
心落ち着く空間。
どうでも良いことですが,階段の石に何か書いてあります。
どこかの石の再利用かな?
寒山寺は,中国の何かの有名な話の舞台です。忘れましたが(苦笑)。
1回撞くと10歳若返ると言われている鐘が中に入っている祠。
ちなみに,撞くにはお金を払わなくてはいけません(5元/回だったのかな?)
写真の後方に見える塔は5重の塔でした。
向こうでは,塔の上から外にお賽銭を投げるんですかね・・・。
いや~,終わったね.終わりましたよ.いろいろ.
まだまだ続きがあるんですが・・・.
今年に入って,まだプロポを握ってないんで,そろそろ走らないといけませんね.
腕も相当鈍っているでしょうし.
EVO5もいい加減走らせるか・・・.
と言いつつ,ほっとかれるのが落ちでしょうけど.
ほっといているうちに,新しいマシンを作りたくなっていたり(笑).
まぁでも,明日ぐらいから燃え尽きてるんだろうなぁ.
まだまだ続きがあるんですが・・・.
今年に入って,まだプロポを握ってないんで,そろそろ走らないといけませんね.
腕も相当鈍っているでしょうし.
EVO5もいい加減走らせるか・・・.
と言いつつ,ほっとかれるのが落ちでしょうけど.
ほっといているうちに,新しいマシンを作りたくなっていたり(笑).
まぁでも,明日ぐらいから燃え尽きてるんだろうなぁ.
最近,手が,腱鞘炎気味です。
一日中,PCに向かって,キーボードをたたき,マウスを握っている感じですからねぇ。
まぁ,血行不良とかあるんでしょうけど・・・。
というのは,半分嘘で。
最近,握力がなくなってる気がして,いきなり筋トレした所為かと。
自転車のブレーキを,人差し指だけでかけてみたりと,バカなことをしている所為ですね。
自業自得。
一日中,PCに向かって,キーボードをたたき,マウスを握っている感じですからねぇ。
まぁ,血行不良とかあるんでしょうけど・・・。
というのは,半分嘘で。
最近,握力がなくなってる気がして,いきなり筋トレした所為かと。
自転車のブレーキを,人差し指だけでかけてみたりと,バカなことをしている所為ですね。
自業自得。
3PMを早々に分解。
例によって,スロットルトリガーとステアリングホイールのテンションを下げます。
取りあえず,ステアリングホイールを取りました。

ボールベアリング支持なんですね。
まぁ,それだけです。
3PMの筐体をばらすのに,謎な部分が一つ。
右上のラバー部分です。
ネジをはずすまで全く気にしていなかったのですが,ぱっと見,どうやって付いているのかわかりません。
接着かとも思いました。
が,取りあえず,むしってみることに。
・・・
↓こんな風になってます。

( ´_ゝ`)フーン
ちなみに,このカバーの裏にもネジがあるので,これをはずさないと裏蓋はびくともしません。
で,裏蓋を開けて,

さらに開けて,

まぁ,詳しいことはわかりませんが,上の基板がシンセサイザー専用の基板かな?
普通のやつは,この基板にクリスタルを差すはずですしね。
肝心のスロットルトリガー部

ステアリングにベアリングが入っているのと比べると,ちょっと頼りない気がします。
スロットル部は,スプリングのかけ位置で2種類の固さが選べます。

ちなみに,弱い方(右)にすると,20%ほど弱くなります。
でも,当然私の好みの固さではありません。
ノーマルの1/3ほどの固さにしました。
ちなみに,ステアリング部よりフリクションがあるのか,あんまり弱いスプリングにすると,ニュートラルに戻らなくなります(笑)。
次はステアリング。
こっちはちょっと難易度が高いです。

基板の上の3本のビスだけでははずれません。
ステアリングの可変抵抗の足がハンダ付けされているので,その可変抵抗が付いている下のプレートも一緒にはずさないといけないわけです(可変抵抗のハンダをとればいいんですけど)。
基板の二つの穴の奥にビスがあります。
でも,#2のドライバーを使うべきビスなのに,#0のドライバーしか入りません。
しかも,穴からオフセットされた位置にビスがあるので・・・。
外すのはいいとしても,付けるのは難易度が高いわけです。
まぁ,ちょっと慣れた人なら問題ないレベルでしょうけど。
ステアリングホイールのテンションは,ビスによって調整できるようになっています。

ビスを締めると,スライダーが移動してテンションが上がります。
一番緩くしても当然固いわけで,弱い物に交換しました。
まぁ,そんな感じです。
組み直した時にLCDの中にゴミが入ってたので再度ばらす必要が生じて,私のテンションも下がりました。
例によって,スロットルトリガーとステアリングホイールのテンションを下げます。
取りあえず,ステアリングホイールを取りました。
ボールベアリング支持なんですね。
まぁ,それだけです。
3PMの筐体をばらすのに,謎な部分が一つ。
右上のラバー部分です。
ネジをはずすまで全く気にしていなかったのですが,ぱっと見,どうやって付いているのかわかりません。
接着かとも思いました。
が,取りあえず,むしってみることに。
・・・
↓こんな風になってます。
( ´_ゝ`)フーン
ちなみに,このカバーの裏にもネジがあるので,これをはずさないと裏蓋はびくともしません。
で,裏蓋を開けて,
さらに開けて,
まぁ,詳しいことはわかりませんが,上の基板がシンセサイザー専用の基板かな?
普通のやつは,この基板にクリスタルを差すはずですしね。
肝心のスロットルトリガー部
ステアリングにベアリングが入っているのと比べると,ちょっと頼りない気がします。
スロットル部は,スプリングのかけ位置で2種類の固さが選べます。
ちなみに,弱い方(右)にすると,20%ほど弱くなります。
でも,当然私の好みの固さではありません。
ノーマルの1/3ほどの固さにしました。
ちなみに,ステアリング部よりフリクションがあるのか,あんまり弱いスプリングにすると,ニュートラルに戻らなくなります(笑)。
次はステアリング。
こっちはちょっと難易度が高いです。
基板の上の3本のビスだけでははずれません。
ステアリングの可変抵抗の足がハンダ付けされているので,その可変抵抗が付いている下のプレートも一緒にはずさないといけないわけです(可変抵抗のハンダをとればいいんですけど)。
基板の二つの穴の奥にビスがあります。
でも,#2のドライバーを使うべきビスなのに,#0のドライバーしか入りません。
しかも,穴からオフセットされた位置にビスがあるので・・・。
外すのはいいとしても,付けるのは難易度が高いわけです。
まぁ,ちょっと慣れた人なら問題ないレベルでしょうけど。
ステアリングホイールのテンションは,ビスによって調整できるようになっています。
ビスを締めると,スライダーが移動してテンションが上がります。
一番緩くしても当然固いわけで,弱い物に交換しました。
まぁ,そんな感じです。
組み直した時にLCDの中にゴミが入ってたので再度ばらす必要が生じて,私のテンションも下がりました。
明日でようやく終了です。
3回飛んで,合計24日こっちにいたことになります。
移動日入れて,拘束期間27日です。
まぁ,そんなに悪くはないところですが,こんなに長くいるモンじゃないです。
仕事だし。
でも,ホテル生活には相当慣れた気がします。
もちろん億劫ですがね。
時間はあるのに,やりたいこと(やらなくちゃいけないこと)があるのに,やることが制限されますが。
とはいえ,ビジネスホテルみたいな狭い部屋に泊まってたら,すぐに嫌になっちゃうかな・・・。
海外に来て一番気になるのがお金です。
前に行った台湾もそうでしたが,細かいのを持っていないと,相当不便だったりします。
そういう点では日本はいいですね。(バスでさえ両替機があるし)
まぁ,今後カンボジアに来ることは無いでしょうが,取りあえず今は,とにかく早く帰りたいです(笑)
3回飛んで,合計24日こっちにいたことになります。
移動日入れて,拘束期間27日です。
まぁ,そんなに悪くはないところですが,こんなに長くいるモンじゃないです。
仕事だし。
でも,ホテル生活には相当慣れた気がします。
もちろん億劫ですがね。
時間はあるのに,やりたいこと(やらなくちゃいけないこと)があるのに,やることが制限されますが。
とはいえ,ビジネスホテルみたいな狭い部屋に泊まってたら,すぐに嫌になっちゃうかな・・・。
海外に来て一番気になるのがお金です。
前に行った台湾もそうでしたが,細かいのを持っていないと,相当不便だったりします。
そういう点では日本はいいですね。(バスでさえ両替機があるし)
まぁ,今後カンボジアに来ることは無いでしょうが,取りあえず今は,とにかく早く帰りたいです(笑)