ブログ内検索				
				
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					最新記事				
				(06/05)
(05/18)
(04/17)
(04/02)
(03/13)
(03/06)
(01/17)
				
					カテゴリー				
				
					アーカイブ				
				
					最新CM				
				(04/21)
(04/21)
(01/01)
(01/01)
(12/31)
(12/31)
(11/23)
				
					最新TB				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						中国旅行,初日の夕方と,次の日の午後に,蘇州の庭園を回ってきました。
まずは,拙政園。
近くの湖,太湖から取られた石(太湖石)が配置されています。

日本の庭園の形式については詳しくありませんが,建物の配置というか雰囲気が違いましたね。
結構きれいなところでした。
次の日行ったのは,虎丘と寒山寺。
虎丘は,傾いた塔で有名です。

この塔ですが,上の写真の方向から見るとそんなに傾いていませんが,90°横から見ると,

傾いてますね。
この塔は,丘の上に立っているのですが,その周りの庭園も,広くてきれいでした。
その中に,竹林がありました。

こんな雰囲気の竹林を見たのは初めてです。
心落ち着く空間。
どうでも良いことですが,階段の石に何か書いてあります。

どこかの石の再利用かな?
寒山寺は,中国の何かの有名な話の舞台です。忘れましたが(苦笑)。
1回撞くと10歳若返ると言われている鐘が中に入っている祠。

ちなみに,撞くにはお金を払わなくてはいけません(5元/回だったのかな?)
写真の後方に見える塔は5重の塔でした。
向こうでは,塔の上から外にお賽銭を投げるんですかね・・・。
																								まずは,拙政園。
近くの湖,太湖から取られた石(太湖石)が配置されています。
日本の庭園の形式については詳しくありませんが,建物の配置というか雰囲気が違いましたね。
結構きれいなところでした。
次の日行ったのは,虎丘と寒山寺。
虎丘は,傾いた塔で有名です。
この塔ですが,上の写真の方向から見るとそんなに傾いていませんが,90°横から見ると,
傾いてますね。
この塔は,丘の上に立っているのですが,その周りの庭園も,広くてきれいでした。
その中に,竹林がありました。
こんな雰囲気の竹林を見たのは初めてです。
心落ち着く空間。
どうでも良いことですが,階段の石に何か書いてあります。
どこかの石の再利用かな?
寒山寺は,中国の何かの有名な話の舞台です。忘れましたが(苦笑)。
1回撞くと10歳若返ると言われている鐘が中に入っている祠。
ちなみに,撞くにはお金を払わなくてはいけません(5元/回だったのかな?)
写真の後方に見える塔は5重の塔でした。
向こうでは,塔の上から外にお賽銭を投げるんですかね・・・。
PR
					