忍者ブログ
続・Toshiの裏工作室
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
アーカイブ
最新TB
バーコード
お天気情報
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RCsportsって,RCMやRCWと比べると,庶民派向けだなぁ,と思いました。
最新号のアイテム・オブ・ザ・イヤー2005を見て,そう思いました(充電器の部分だけかもしれないけど)。

セルマスターが1位なのかなぁ,と思いきや,4位だったのはちょっとビックリ。
要するに,レースでの使用率は,必ずしも全R/Cファンの中の使用率とは一致しないと言うことですね。
の割に,プロポはみんな贅沢するんだよなぁ・・・。
まぁ,バッテリーってよくわかんないから,お店の人が初心者向けにってコストパフォーマンスの良い商品を勧めるんでしょうね。
それに対してプロポは,マシン以上に周りの人の目に付くものなんで,いわゆるブランド物のバッグとか時計とかするみたいな感覚かもしれません(違うか・・・)。

いずれにしても,RCsportsは,結構親しみを持てるような記事が多いので,「R/Cに興味があるけど難しそう」とか思ってる人には良いかも。
私自身,3つの中から何を選ぶか聞かれたら,高い確率でRCsportsをチョイスすると思います(特集記事によりますけど)。
といいつつ,まだ買ったことがないという・・・。
PR
今日,定期券を買いに行ったとき,変な人が居ました。

うちの学校の証明書で,他の学校へ行く区間の定期を買おうとしてる人。

通学用の証明書で関係ない区間の定期を買おうとしていること自体おかしいですが,他の学校って?
駅の係の人が,「そこの定期を買うには,そっちの学校の証明書が必要ですよ」と言っているのを,確かにこの耳で聞いたんですけどねぇ。
まぁ,駅の人が勘違いしてる可能性の方が高いですが。

でも,通学以外に使う定期って,バイトとかですかねぇ?
割引して買って,その差額を儲けようっていう感じでしょうか。
まぁ,買えないのは明らかですけど・・・。




関係ない話ですが,このBlog,すべてのタグが使用できるようです。
まぁ,html自体詳しくないので,<FONT>,<A>とかしか使わないと思いますが。
使いまくる人は,全部htmlで打っちゃったりするのかな。
やっぱり忙しいので,R/C関係その他の情報収集が滞っています。

休み中なんかは,かなりの時間を費やしていたんですが。
まぁ,端から見れば,かなり無駄な時間の過ごし方ですけどね(笑)。

でも,RC maniaxをチェックしてれば,だいたい分かりますけどね。
雑誌をチェックする時間は取らないと・・・。
とこや3がAWDのモニターやってたときに,「AWDって,ミニみたい」って言ってたんですけど,結構違うような・・・。
Sheltieが特殊なのか?

540+MINIだったら,AWDみたいになるかもしれませんね。

純正オプションでフロントワンウェイが発売されたので,それを投入すれば結構変わるかもしれません,私好みに。

重心の高さはどうしようもありませんが,そこら辺はグリップを下げたりして対応すれば・・・
そんなことしたらさらに違う特性になっちゃうか・・・。

まぁ,違う特性のマシンで練習するのも,ドラテクの訓練には良いんですけどね。
ドライビングスタイルががらっと変わることもあるかも。


そういえば,前のBlogは,投稿時間を編集できなかったんですけど,今度のは出来るので,何時に書いてもOKなのがいいですね。
eneloopって,自己放電が少ないのがメリットですが,同時にデメリットでもあるんですよね。

やっぱり,普通に放電しただけだと,なかなか底まで放電してくれなくて,ある程度以上の放電は自己放電に頼る事が多いです。
でも,eneloopはそれが出来ないので,リスクを覚悟で深い放電をするか,容量をある程度無視して使うかを選択しなければなりません。

まぁ,普通に使う分には過放電の心配をしなくて良いというメリットの方が目に付きますが,カツカツし出したら使いにくさもあるのかな。

Intellectが死んだ経験から言うと,バッテリーはいじめすぎない方が良いですね(当たり前か)。
いじめても,格段に性能が上がるわけでもないみたいですし。
レースとかみたいに,一発を求めるならあれですけど,通常の使用を前提とするなら,長く使えるような使用方法が良いに決まってますもんね。

ただ,どこまでがバッテリーに優しい放電で,どこからが厳しい条件なのか,いまいち分かりませんが。
ん~,Ni-MHは嫌いだ~。
久しぶりにツーリングをやってきました。

今回は,最強バージョン(?)で,8Tモデファイトにフロントスプールの組み合わせです。

ギヤ比は8.38:1で,Sheltieでは最もローギヤですが,8Tにとっては高いかも。
ホントに最高速仕様です。

んで,走らせてみた感想。
速い。
最高速はめちゃくちゃ伸びます。
ウイングを薄い物に変更したら,さらに伸びそうです。

フロントスプールは,ワンウェイとはかなり雰囲気が違いますね。
スロットルオフでのブレーキ感が強く感じますし,何よりもドアンダーです。
その分,安定性は抜群で,スピンは皆無。
パイロンにのって跳ねても,簡単にリカバーできます。
そして,やはりブレーキの効きが抜群です。

でも,やっぱり速い走らせ方が分かりませんでした。
ある程度グリップが良くないと,タイヤが絶対的に噛んでくれないのでコーナリングはつらいです。
おそらく,私がいつもやってる路面だと,フロントワンウェイの方が速く走れそうです。
スプールの方が楽ですが。
一発のスピードを求めるなら当然ながらフロントワンウェイの方が良いです。


ちなみに,Intellectは完全に再起不能のようです。
今日使ったときも,全然パワーが出ませんでした。
時間があるときに測定して,見切りを付けたいと思います。

←桜とSheltie
忍者ブログ [PR]