忍者ブログ
続・Toshiの裏工作室
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
アーカイブ
最新TB
バーコード
お天気情報
[565]  [564]  [563]  [562]  [561]  [560]  [559]  [558]  [557]  [556]  [555
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DB8で装着して良かったと思っている物の個人メモです.
次のクルマでも是非入れたいというものだけ.

①フルバケ
走りの第一歩はドラポジから.
サーキットを走らずとも,体に合ったシートを選択するメリットがあると思っています.
正しいポジションが取れれば,正しい操作を行えるようになりますし,疲れにくくなると思います.
DB8でもフルバケ入れてから5.5万kmほど走りましたが,全く不満はありません.サーキット走行はもちろん,長距離ツーリングでも疲れ知らず.

②追加メーター
クルマを壊さない基本は,モニタリングがきちんとできていること.
クルマにも寄りますが,水温,油温,油圧が基本セットですね.
個人的には瞬読性に優れるアナログメーターがお薦めです.ダッシュボード周りがごてごてしちゃいますが,雰囲気も出ます.

③大容量ラジエター
スポーツ走行の必需品.
いくらスポーツカーでも,サーキット走行を保証しているメーカーはありません.
ノーマルでは冷却性能が不十分なクルマが多いです.
オイルクーラーも効果有りますが,油圧低下のデメリットや,オイル漏れのリスクも高まるので,まずは大容量ラジエターを入れるのが先だと思います.
ちなみに,ローテンプサーモスタットは個人的にはお薦めしません.ローテンプサーモだけでは,オーバーヒートが防げるわけではないし,逆にオーバークールの危険性もあるからです.
なお,ある程度年式が経っているクルマは,大なり小なりサーモスタットが故障(開きっぱなしになる)していると思うので,何かのタイミングでノーマル新品に交換するのが良いかと.

④LSD
これはサーキット走行をしなければ要らないと思われますが,個人的には町乗りでも欲しいアイテムです.
一番のメリットは,アクセル操作での車両コントロール性が向上すること.
横Gが低い領域ではアクセルを踏むことによってアンダーステア度合いを強くできますし,高G領域ではステアリングを切った方向に引っ張っていってくれるので,より積極的なコントロールを楽しめます.
あとは,直進性が向上すること.これはフロント駆動でもリア駆動でも言えると思っていて,上で書いた「横Gが低い領域ではアクセルを踏むことによってアンダーステア度合いを強くでき」ると同じ効果のなのですが,特に高速道路などで体感できます.非常に楽.
温度状態によってはチャタリングが多少あるのと,オイル劣化に対して気を遣いますが,それを補ってあまりあるメリットがあると思います.

⑤ダンパー・ブッシュ交換
ダンパーとブッシュをまとめてしまっていますが,良く動く足を作るというのは,特に公道において大事なことだと思います.
「良く動く」というのは柔らかい足という意味ではなくて,渋さがないというニュアンスです.
ダンパーについては,やはりノーマルではコスト的に限界があるのと,いくら良くても年数が経てば劣化には勝てないので,交換ないしはオーバーホールメンテが必要だと思います.
単に減衰力の調整という意味ではなく,フリクション(なのかな?)とかの性能向上という意味で高品質なダンパーを入れるのが良いのではないでしょうか.お薦めメーカーがあるわけではありませんが・・・・
ブッシュも劣化という意味で交換が必要と言えます.DB8では無限製のブッシュに交換していますが,とくに強化品にする必要はないと思います.

⑥ハイグリップラジアルタイヤ
タイヤは安いタイヤをちょくちょく買った方が,新品状態を味わえる時間が長いので良いという考えもありますが,個人的にはハイグリップタイヤの方が長持ちするので,コスト的にはとんとんだと思っています.
タイヤの使い方を学ぶという点では,ローグリップでもハイグリップでも変わらないと思いますね.
ローグリップタイヤの方が車速域が低くできるので安全だという考え方もありますが,ハイグリップタイヤの方が限界領域でのコントロール性に優れているので,どっちでも良いと思います.
なにより,速い方が楽しいので.

という訳で,明日タイヤ交換に行ってきます.
3回目のNeova.2回連続で,ほぼ15ヶ月交換です.
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
忍者ブログ [PR]