忍者ブログ
続・Toshiの裏工作室
ブログ内検索
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
アーカイブ
最新TB
バーコード
お天気情報
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ショットキー,またクインティプル。

しかも,俵型ではなくストレート。

いつも48Wのやつで付けているんですが(鉛フリーなので),明らかに加熱しすぎ。
壊れてないかいつも心配です。

でも,スペース取りすぎ。
ボディーにぎりぎり収まるか収まらないか。

PR
タミヤから発売されるR34ですが,現在のタミヤのラインナップからすると,中途半端な存在のような気も。
タミヤのラインナップと言うより,R/C界の流れ的に中途半端?

ドリフト系とも違う気もするけど,電飾を前提にしてるし,走りを求める車でもないと。
まぁ,GTジャパンクラスがあるので,それ用でしょうか。

個人的には好きなマシンなので,TA-02をやるんだったらこいつを載せたいなと思っているんですけど。
HIGHENDマシンには似合わないですけど,TA-02には似合いそうですね。


R34とは直接は関係ないですが,TT-01シャーシもミディアムナローのタイヤにすればいいと思うんですけどね。
わざわざナローにこだわる理由もないと思うんですが。
タミグラで使うわけでもないし。
まぁ,ミディアムナローサイズのリアル系ホイールがもっと出て欲しいと思っているので。


(やはりタミヤのHPより)
またMarcが優勝のようです。
ん~強い。

今年の世界戦もMarcが取って,TAMIYAの3連覇になっちゃうかもしれませんね。
タミヤファンとしては,それはそれで面白いと思うんですが,日本人チャンプの誕生にも期待したいところです。
広坂,原,吉岡選手あたりが有望ですが,どうなる事やら・・・。

それはそうと,最近プロポ握ってないので,かなりやばいですね。
ラジ天秋葉店が今日開店でしたね。

大通りに面したビルの3フロアを使っているようですが,広いのかな?
駅からのアクセスでは一番良さそうですが,やはり品揃えが気になりますね。
値段自体は,秋葉価格になるんでしょうかね。
早く行ってみたいものです。

が,時間がないのでいつ行けるのやら・・・。
まぁ,R/C関係ではそれほど必要なものがないので,特別急ぐことはないんですが。
電子工作で欲しいものがあるので。

秋月に行くには平日じゃないとダメなので,さらに行きづらいんですけどね。
特別予定がないときに行ってきちゃおうかなぁ。
RCsportsって,RCMやRCWと比べると,庶民派向けだなぁ,と思いました。
最新号のアイテム・オブ・ザ・イヤー2005を見て,そう思いました(充電器の部分だけかもしれないけど)。

セルマスターが1位なのかなぁ,と思いきや,4位だったのはちょっとビックリ。
要するに,レースでの使用率は,必ずしも全R/Cファンの中の使用率とは一致しないと言うことですね。
の割に,プロポはみんな贅沢するんだよなぁ・・・。
まぁ,バッテリーってよくわかんないから,お店の人が初心者向けにってコストパフォーマンスの良い商品を勧めるんでしょうね。
それに対してプロポは,マシン以上に周りの人の目に付くものなんで,いわゆるブランド物のバッグとか時計とかするみたいな感覚かもしれません(違うか・・・)。

いずれにしても,RCsportsは,結構親しみを持てるような記事が多いので,「R/Cに興味があるけど難しそう」とか思ってる人には良いかも。
私自身,3つの中から何を選ぶか聞かれたら,高い確率でRCsportsをチョイスすると思います(特集記事によりますけど)。
といいつつ,まだ買ったことがないという・・・。
eneloopって,自己放電が少ないのがメリットですが,同時にデメリットでもあるんですよね。

やっぱり,普通に放電しただけだと,なかなか底まで放電してくれなくて,ある程度以上の放電は自己放電に頼る事が多いです。
でも,eneloopはそれが出来ないので,リスクを覚悟で深い放電をするか,容量をある程度無視して使うかを選択しなければなりません。

まぁ,普通に使う分には過放電の心配をしなくて良いというメリットの方が目に付きますが,カツカツし出したら使いにくさもあるのかな。

Intellectが死んだ経験から言うと,バッテリーはいじめすぎない方が良いですね(当たり前か)。
いじめても,格段に性能が上がるわけでもないみたいですし。
レースとかみたいに,一発を求めるならあれですけど,通常の使用を前提とするなら,長く使えるような使用方法が良いに決まってますもんね。

ただ,どこまでがバッテリーに優しい放電で,どこからが厳しい条件なのか,いまいち分かりませんが。
ん~,Ni-MHは嫌いだ~。
忍者ブログ [PR]