忍者ブログ
続・Toshiの裏工作室
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
アーカイブ
最新TB
バーコード
お天気情報
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DC5は豊富にあるので紹介するまでもないかもしれませんが・・・


ホンダ インテグラ タイプR 168万円


詳細

数あるDC5の中で何でこれを紹介したかというと,安い事もありますが,黒RECAROだったから.
もちろんTYPE Rといえば赤RECAROかもしれませんが,個人的には落ち着いた感じの黒が好きです.
長く乗るなら飽きがこない内装の方がいいですよ.まぁ,赤の一番の難点は汚れが目立つという事なんですけどね.

個人的には青(ビビッドブルーパール)のDC5が結構好きだったりします.綺麗だから.
でもやっぱり,チャンピオンシップホワイトがダントツで多いです.

DC5は気軽に乗れそうでいいですね.
PR
(No.11)DC5 TYPE R
2001年発売.

(FACT BOOK:http://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/200107/index.html)

スペック
サイズ:4,385×1,725×1,385mm(全長×全幅×全高)
ホイールベース:2,570mm
トレッド(前/後):1,490/1,490mm
重量:1,180kg(ABS,エアバッグ,エアコン装着車)
客室内寸法:1,770×1,430×1,135mm
最小回転半径:5.7m

エンジン
形式:K20A
排気量:1,998cc
圧縮比:11.5
レブリミット:8,400rpm
最高出力:220ps/8,000rpm
最大トルク:21.0kgm/7,000rpm
燃費:12.4km/L

・このマシンについて
第2世代のTYPE R.そして,最後のインテグラ.

DC5は最初っからTYPE Rのために開発されたこともあって,ボディー剛性はかなりレベルが高いです.
ただ,ベースがストリームで,フロントのタイロッドの取り回しやストラットの剛性感に問題があるようです.
他がしっかりしすぎてるだけに,気になるポイントですし,チューニングしにくいという話.

エンジンは,(FD2には負けますが)ホントに完成されたK20A.
信頼性,出力など,少なくとも市販車としては文句のつけようがないレベルです.
ただ,ノーマルではオイルの偏りが発生しやすいので,サーキット走る場合はバッフルオイルパンは必須.

ミッションも,6MTとなり,シフトフィールも格段に向上しています.
DC2はシングルコーンのみのシンクロでしたが,DC5では1~2速がトリプルコーン,3~6速がダブルコーンと,全段マルチコーンシンクロを採用しています.
また,スロットルレスポンス向上のため,超軽量鍛造クロモリフライホイールを採用.
もちろん,トルク感応LSDを装備.
ちなみに,トルクステアはTYPE Rシリーズで一番強いと言われています.

足回りは,フロントがストラット,リヤがダブルウイッシュボーン.
ホイールサイズが17インチとなり,ブレーキにはブレンボ製4ポッドキャリパーを採用.
ただ,このホイール,オフセットが60というくせ者.まぁ,CE28Nとか入るホイールはたくさんありますけどね.

内装は,RECARO製シート,MOMO製ステアリングホイールはこれまでと同じ.
ちなみに,シートはSR-IV(だったと思う).DC2/DB8はSR-IIですが,背中周りのホールド感が向上してると思います.(あくまでも,私の体型での感想ですが)
座面高は,DC2/DB8も決して低くないですが,DC5はさらに上.とはいえ,車高自体高くなっているので,そんなに違和感はないですね.
シフトノブはアルミ製になってしまいましたが,形状は握りやすくなっていると思います.
全体的にドライバー主役のレイアウト.扱いやすさは良さそうですね.

2004年にマイナーチェンジして後期型になりましたが,メカニズムは大きな変更なし.
エクステリアデザインの変更と,フロントのスプリング,ブッシュ類の見直しなど.
後期型の方がスタイリッシュですね.走り的にも上品になっているようです.
ホンダ インテグラ タイプS 145.8万円


詳細

DC5 TYPE Sの中古です.
こいつの性能は既に述べたとおりですが,150万円で4年落ちのマニュアル車が買えるというのは,程度重視の方にとってポイント高いんじゃないでしょうか.
もちろん,TYPE Rという選択肢はありますが,普通にマニュアル車が欲しいというだけなら,十分楽しめるクルマだと思います.

全体的なデザインも,ほとんどTYPE Rと同じですし,このTYPE Sになって完成された格好良さが出てると思います.
Siは,いかにもTYPE Rのダウングレードバージョンって言う感じで,貧弱さ丸出しだったわけですが,TYPE Sは,むしろこっちが初めからあって,TYPE Rを生み出したんだと言われても納得してしまいそうな完成度だと思います.
まぁ,動力性能はSiもTYPE Sもほとんど変わらないんですけどね.
(No.10)DC5 TYPE S
2004年発売.


スペック
サイズ:4,385×1,725×1,395mm(全長×全幅×全高)
ホイールベース:2,570mm
トレッド(前/後):1,485/1,485mm
重量:1,200kg(ABS,エアバッグ,エアコン装着車)
客室内寸法:1,770×1,430×1,135mm
最小回転半径:5.7m

エンジン
形式:K20A
排気量:1,998cc
圧縮比:9.8
レブリミット:6,800rpm?
最高出力:160ps/6,500rpm
最大トルク:19.5kgm/4,000rpm
燃費:14.4km/L

・このマシンについて
紹介する順番が3つぐらい逆ですが,DC5 TYPE Sから.

DC5はDC2の後継として2001年に発売され,発売当初からTYPE Rのグレードをもうけていたモデルです.
そのため,ベースモデルがすごいというより,ベースモデルがTYPE Rのテクノロジーを受け継いでるという感じです.

ただ,最初に出ていたSiは,15インチホイールで,見た目のしょぼさが際だっていたのですが,TYPE Sになって,バンパー周りの変更も含め,かなり格好良くなりました.

iS,TYPE Sともに,動力系のメカニズム的にはほぼ一緒で(タイヤ,ブレーキサイズアップぐらい),160馬力と十分なパワーを発揮してくれます.
ミッションも,この時代では珍しい5MTですが,1,2速はトリプルコーンのシンクロを採用するなど,TYPE Rの技術が盛り込まれています.

TYPE Sは,Siをさらに剛性アップ,ジオメトリー変更,ローダウンさせ,走りの質を向上させています.
また,TYPE Rと同様にMOMO製ステアリングホイールを装備し,ステアリングギヤレシオもクイック化,操作性を向上させています.

完成度の高いK20Aエンジン,高剛性ボディー,格好いいエクステリアと,インテグラ最後のTYPE Rに花を添えるに余りある性能を持っています.
単なるお買い物車,単なるクーペに終わらない,本気で汗を流せるスポーツカーと言えるクルマでしょう.

・中古車について
TYPE Rに対し数がきわめて少ないTYPE Sのマニュアル車.
価格は150万~になりますので,高いと言えば高い車種です.

TYPE Sになってタイヤ,ブレーキのキャパシティが向上し,安心して走れるクルマになったと思います.

レギュラーガソリンでスポーツカーといえるのは珍しいですよね.
TYPE Rはいらないけど,気持ちいいスポーツカーが欲しいっていう方にはおすすめです.
(No.9)BB1 Si VTEC 4WS
1991年発売.

(FACT BOOK:http://www.honda.co.jp/factbook/auto/PRELUDE/19910919/index.html)

スペック
サイズ:4,440×1,765×1,290mm(全長×全幅×全高)
ホイールベース:2,550mm
トレッド(前/後):1,525/1,515mm
重量:1,310kg(ABS,エアバッグ,エアコン装着車)
客室内寸法:1,695×1,430×1,065mm
最小回転半径:4.9m

エンジン
形式:H22A
排気量:2,156cc
圧縮比:10.6
レブリミット:7,400rpm?
最高出力:200ps/6,800rpm
最大トルク:22.3kgm/5,500rpm
燃費:10.6km/L

・このマシンについて
この代になって,スペシャリティーカー路線が強くなったように感じるプレリュード.
リトラクダブルじゃなくなり,幅も大きくなり,イメージがガラッと変わったので,好みが分かれるところですが.

FACT BOOKを見ていただければわかると思いますが,ものすごくこだわって作られている車です.

大きいボディに小さいキャビン,クーペとしてはお手本のようなデザインです.

やっぱりプレリュードといえば4WS.最小回転半径も4.9mと小さく,高速域では安定方向に振られる設定.
もちろん,スポーツ走行には不向きといえば不向きですが,4WSねらいで選ぶのもアリ.

・中古車について
古いし,そこまでの人気車種ではないので,玉数は少ないです.
が,Si VTECはまだまだ探せます.
ホンダディーラーでもたまに出てきます.

BB1ねらいはもちろん,クーペが欲しい,安いマニュアル車が欲しい,という方々にお勧めの1台ですね.
程度のいい96specが出ました.

ホンダ インテグラ タイプR 108.3万円


詳細

走行距離3.9万km,屋根付き駐車場保管の綺麗そうなDC2R96spec.
ちょっとサイドサポートがやれ気味ですが,全体的に綺麗そうです.
ABS付きですし.

TYPE Rでは珍しいマッドフラップ付き.オプションであったっけ???
あと,以外とドアバイザーが無いクルマも多いけど,ちゃんと付いています.
うちのDB8は付いてないけど,付いてた方が絶対にいい.雨の日開けられないからね・・・.

あと,どうでもいいけど,この物件,ホンダの中古車サイトで,車種検索する時,「インテグラタイプR」じゃなくて,「インテグラ3ドア」に入ってました.
そういう物件もあるので,注意!?
(No.8)BB6 TYPE S

1996年発売.
(FACT BOOK:http://www.honda.co.jp/factbook/auto/PRELUDE/19961107/index.html)

スペック
サイズ:4,520×1,750×1,315mm(全長×全幅×全高)
ホイールベース:2,585mm
トレッド(前/後):1,525/1,515mm
重量:1,310kg(ABS,エアバッグ,エアコン装着車)
客室内寸法:1,755×1,430×1,090mm
最小回転半径:5.7m

エンジン
形式:H22A
排気量:2,156cc
圧縮比:11.0
レブリミット:7,800rpm?
最高出力:220ps/7,200rpm
最大トルク:22.5kgm/6,500rpm
燃費:11.6km/L

・このマシンについて
ホンダ最後のスポーツクーペ(NSX除く)でしょうか.

H22Aは,B型と比べると高回転型ではありませんが,トルクも太く扱いやすいエンジンだと思います.
ちなみに,TYPE R用のB18CやB16Bは,手作業でポート研磨していることで有名ですが,実はH22A(TYPE SおよびSiR Sspec用)も手作業でポート研磨されています.
インテークもデュアルインテークで,かなりこったエンジンになっていますよね.
TYPE R達に埋もれて存在感が薄いかもしれませんが,ホンダの本気が実感できるモデルです.

イエローのメーター針だったり,TYPE Rと共通する部分も多いのですが,マシンの性格的にTYPE Rの名ではなくTYPE Sの名が与えられたのだと思います.

ボディーサイズは大きめで,完全に前席優先の室内ですので,運転席・助手席はとても快適だと思います.
リヤの居住性は悪いでしょうね.足下が狭い.
いわゆるデートカーだと思います.

・中古車について
スポーツ系の車種にしては,お手頃な値段で数も多めだと思います.
TYPE S限定で探すと少ないかもしれませんが,SiR,SiR Sspecまで含めれば,MT車でも探しやすいでしょう.
TYPE Sはプレリュードの中の最上位モデルで,スポーツ走行に重きを置いたモデルですが,SiRでも十分なスペックを持っています.
逆にSiRだと4WSモデル(型式:BB8)も選べますし,サンルーフ付もあったりと,走り以外のところで豪華装備が選べますね.

上品な佇まいのプレリュード.そして走るホンダスポーツ.いいですね.
ホンダ インテグラ Si-VTEC 45万円


詳細

久しぶりに見ました,DC2前期型の物件.
あまり人気のない丸目ですが,逆にこいつを狙ってる人もいるのでは?

グレードも当時最高峰のSi-VTECです.
ちなみに,Si-VTECは,TYPE Rが登場した後(DC2全体としての後期型)でも丸目で残っていました.
98specが出た時に丸目が廃止されたので,以前紹介した角目のSi-VTECの方が希少なんですね.

45万円でマニュアル車,しかも180psの心臓.
すぐに手の届くVTECはいかが?
ホンダ インテグラ タイプR 112万円


詳細

走行距離6.3万kmのDB8R.
無限製マフラーとアルミペダルが確認出来ます.エンジンルームの写真がないけど,エアクリも無限製だったらうれしいですね.
足回りはノーマルっぽいけど,要確認です!
さて,久しぶりに中古車情報.

EP3は,中古車としては数が多くなる年代のクルマですが,販売台数がそれほど多くないためか,DC5と比べると少なめ.
でも,DC2やEK9と比べればかなり探しやすいです.

ホンダ シビック タイプR 157.5万円


詳細はこちら

EP3の前期型.走行距離は6.2万kmと,それなりに走っていますが,ナビ付きなのでお買い得だと思います.
まぁ,この手のスポーツ系のクルマ,本気で走りたいなら,走行距離4万km程度までのクルマがいいかなと思いますが,そんなのは古いクルマの話だと思います.
DC5もEP3も,ボディー剛性は格段に向上していますし,K20Aも丈夫(エンジンが丈夫と言われるホンダの中でも特に)です.
さすがに一生モンのボディーとまではいきませんが,10万kmは軽いでしょう.

室内も質感が向上し,快適性も向上.
もちろんRECARO製シート,MOMO製ステアリングホイール,アルミシフトノブとTYPE Rのお約束.
若干座面高が高いですが,実用性を考えれば○.

純日本生まれのTYPR Rではなく,欧州生まれのTYPE Rは,アコードの例にならいEURO Rとすべき味付け?とも言われますが,サーキット,ジムカーナでも速い.十分にTYPE Rしてるクルマだと思います.


ちなみに,EP3の前後期型の見分け方は,プロジェクタータイプになったヘッドライトと,フロントバンパー,リヤコンビランプ,そしてブラック/レッドのシート.
フロントグリルもちょっと変わってて,エンブレムが大きくなった.
個人的には,ヘッドライトとバンパーが主張しすぎない前期型の方が好き.
欧州生まれTYPE Rにお似合いのミラノレッドが選べたのも前期だけです.
忍者ブログ [PR]