忍者ブログ
続・Toshiの裏工作室
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
アーカイブ
最新TB
バーコード
お天気情報
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今週末は桜がほぼ満開になりました.
写真には晴天が欲しかったところですが,花曇りもそれはそれで良かったと思います.




PR
先週のDB8のバッテリー交換に続き,母のJG1のバッテリー交換です.
(最近は,JG1とか言われても分からなくなってしまいました・・・.N-ONEです.)



アイドリングストップ対応モデルが指定されていますので,BoschのHitec PremiumのM-42R規格バッテリーに交換.
M-42Rは,通常モデルだと**B20Rサイズになっています.
ちなみに,B20RはDC2R/DB8Rの標準サイズ.たしか非TYPE RはB24Rだった気がします.
B17Rも付きますが,N-ONEのようにアイドリングストップ車が増えているため,小さいサイズは種類が少なくなってしまいましたね.


普通に交換.
古いバッテリーが12.2Vに対し,新しいバッテリーは12.5Vぐらい.
アイドリング状態では14.6Vぐらい.DB8もそのぐらいだったので,まだDB8のオルタネーターは生きているのかな?

ちなみに,このN-ONE,2年で走行距離6400kmほど.


あとは,父のスタッドレスタイヤをサマータイヤに履き替え,3台とも洗車しました.

DB8は久しぶりにエンジンルーム内,ボンネットの裏も洗いました.
それほど汚くはないのですが.



3台ともグラスコーティングが掛かっているのですが,DB8は親水系,実家の2台は撥水系.
正直,洗車自体は撥水系の方が気持ち良いです.
でも,親水系の方が水玉焼けしにくいし,ボディ表面が傷つきにくいように思います.
どっちも一長一短だと思います.とはいえ,個人的には撥水の方が好き(^^;)
ウルフルズの曲(元々は,吉田拓郎への提供曲)に,「僕の人生の今は何章目くらいだろう」という曲があります.

自分自身も,今までにどんなことが起きてきて,これからどんなことが起こるのか,時々考えたりするのですが,今は何章目ぐらいでしょうか?

ここまでの人生の大きなイベントというか段階を区切ると,6年ごとに節目があるように思います.
少なくとも,学校制度(学習指導要領?)がそう区切られているので,ここまではそんな感じです.
で,定年が60歳だとすると(変わるかどうかは置いておいて),今後も6年ごとに区切るという考え方はあながち間違っていないと思っています.

で,もともと,6年ごとを1章に考えていたのですが,もしかしたらそれは雑把すぎるのではないかと思いました.
6年ごとが部で,その中に章があるのかなと.
で,章は,期間(例えば1年ごと)とかに分けるのではなく,イベントとか転機とかごとに割り振るのが適切かなと思います.
それで言うと,30章か31章あたりな気がしますね.(結局年齢と一緒だけど・・・)

その時々で,影響を受けた人や,大切にしていた物,成長の糧になった経験など,沢山あったように思います.
私自身は,自ら動くタイプではないので,ある程度受動的でも,こんなに多くの出来事があったことになります.
受け身のスタンスの是非は別として,これからも色々な出会いや出来事があるんだろうなと.


***************************

母から母子手帳を貰い受けました.
予防接種の記録が書いてあるから保管しておきなさいというのが理由ですが,初めてちゃんと見たのでなかなか興味深かったです.
自分が14:45に生まれたことも初めて知りました(14時頃としか聞いていなかった).

まさに第1章の記録ですね.
ここまで育ててくれた両親に改めて感謝です.

今年の歩き始めに筑波山に行ってきました.
関東に住んでいながら,初めて行きましたが,なかなかちゃんとした山ではありませんか(^^;)
ケーブルカーやロープウェイがあるので苦労せずとも上れますが,普段運動不足の所為か歩いて登るとそれなりに歩きごたえがありました.

晴れてはいましたが,もやっていたため,霞ヶ浦がうっすらと見える程度.
霞ヶ浦だから霞が掛かっているのね.


ちょっと風は強かったものの,気持ちよく登ってこられました.
花粉症にはちと良い天気過ぎましたが.

行程は,筑波神社から御幸ヶ原コース経由で男体山に登り,その後女体山へ.帰りはおたつ石コースでつつじヶ丘まで降りた後,迎場コースで筑波神社まで.
登りは,途中休憩入れて85分なので,ほぼガイドブック通りのペース.
男体山から女体山までは15分と,明らかに速め.
女体山から弁慶茶屋跡までは30分ほどでガイドブック通り(こういう下りが苦手です).
つつじヶ丘までは,途中で昼休憩を入れて50分.
そこから筑波神社までは,ガイドブック的には90分のところを45分で,明らかにハイペースでした.
そんな感じで,7:00に登りはじめ,12:00に戻ってきてしまいました.


行程はそれほど長くないので,そんなに荷物を持っていく必要はないのですが,トレーニングを兼ねて(?),日帰りのフル装備.カメラ込みで10kgほどの重さです(汗).
でも,今回からストックを導入したので,だいぶ楽できた感じですね.
慣れるまでは,どこに着いて良いのか,どういうタイミングで着けば良いのか,よく分からず,逆に危なかったり疲れたりしそうでしたが,慣れてくると楽に歩けるようになります.
面倒くさがらずに長さをこまめに調整したり,使わないときはしまったりが重要ですね.下りは使わなかったところもあります.
これで,もっといろいろな山にトライできそうです.

さっそくバッテリーを交換しました.



Hightec Silver IIからHightec Premiumに交換です.
公称容量は55Ahから60Ahに増えていますが,もはや公称容量の意味が分からない感じです(^^;)

中古で買ったときはMega Power(黒ケース),その後Mega Power Silver(灰ケース,黒フタ),さらにその後Hightec Silver II(灰ケース),今回Hightec Premiumで黒ケースに戻ってきました.
やっぱり黒ケースの方が格好いい.
ん?どうでも良いって?

ちなみに,Higntec Premiumは,充電制御車対応という謳い文句で,充電性が良くなっているようです.
毎日30km乗っている私には関係ないし,充電制御していないクルマでは,むしろ過充電に弱くなっていないか心配ですが,まぁ,ダメになったら交換すればいいし.
あと,来週(?)紹介しますが,アイドリングストップ対応のモデルが追加された(というか,60B19以外は対応)のが一番の変更ですね.
インテはアイドリングストップと無縁ですし,無条件で一番小さく安いバッテリーを選ぶことになるのでアイドリングストップ無対応モデルですが.


肝心の電圧は?





新しいやつの方が低いじゃないか!

まぁ,在庫で保管されていた新品と,充電したての中古を比べる意味はないか・・・.

これから充電してきます.
バッテリー交換のために買いました.



なんで2個あるのかな?
16週間ぶりにオイル交換です.

エンジンオイルはいつものタクマインです.
街乗りのみなので,4500kmほどでの交換ですが,まぁ,交換直後はフィーリングは良いですね.

ミッションオイルは,前回のサーキット走行から交換していなかったので,だいぶ良くなりました.
鉄粉もそこそこ出てきましたが,特別多いわけではなく,状態としては維持しているようです.

あと,エキマニステーを外しました.
                              ↓ここの部品


エキマニ側のステーが割れて,ビビリ音が酷かったので,エンジン側のステーごと外しました.
エキマニが割れさえしなければ,このまま放置.割れて排気漏れしてきたら交換です.
去年の谷川岳に続き,今年もいくつかの山に行こうと思っているのですが,いろいろ調べていると,やっぱり緊急時への対策は必要だと思って,ファーストエイドキットやらエマージェンシーキットを用意することにしました.

ファーストエイドキットはこんな感じ.


基本的な怪我は,三角巾とカットバンがあればいい気がします.
むしろ,それ以上の怪我だと,対応するノウハウがありません・・・.
常備薬は,痛み止め,胃腸薬,葛根湯あたり.葛根湯は飲んだことがないので,そういう症状に対しどれだけ効くのかなぞ.


エマージェンシーキットは少ないけどこんな感じ.


サバイバルシートとヘッドランプと予備の電池あたりがあれば最低限という感じですね.
大きいタイラップは,止血とかにも使えそう.
ツェルトはまだ買っていませんが,買おうと思います.


あまり沢山持って行くと,重くなった分,体力が削られたり,事故に繋がりやすくなる気もします.
もちろん,そんなに重くないのですが.

実際にパッキングしてみた感じだと,重さよりもかさばるのが気になりますね.
40Lのザックを使っているのですが,単独行でいろいろ持って行くと,特に寒い時期はいっぱいいっぱいです.
と言って,大きいザックを買ったら,その分荷物を持って行ってしまって重くなるんでしょうね.
ウェアとかも,収納時かさばらないダウンとかにすべきなんでしょうけど・・・.


ちなみに,クルマの場合,もしもの時のための装備って,ロールゲージとか消火器とか?
結局どっちも付けませんでしたね.
4点式ハーネスは,初めてエビスに行ったときから付けていました.4点式って,山登りに例えたらトレッキングポールみたいな感じ?
山に行く目的が,自分を追い込むためではなく,景色を楽しむためなので,トレッキングポールとかサポートタイツとか積極的に使っちゃった方が良いかなとも思ってきました.
まぁ,まずは低い山から慣らしていこうと思います.
久しぶりに工具のメンテナンスをしました.
普段は使ったらそのままというケースが多いですが,汚れていると気持ち悪いのと,錆などの原因になるので,全部拭きました.
あと,工具箱の中に埃やゴミがたまってくるので,それも掃除.ついでに整理もしました.

工具も結構増えているので,工具箱だけでも5箱あります・・・.


ざっと見ると以下のような感じ.

【ハンドツール系】


KTCのツールセットがベースですが,元から持っていたものや追加したものも多いです.
正直,買ったけどほとんど使っていないものもあります(^^;)
これ以外にも,SSTなどがいくつかあります.


【加工工具系】


もともと工作が好きだったので,ある程度の加工ならできるようになっています.
ドリル刃は,ここに入っているセット物以外にも,細かい径違いが沢山あります.
やすりも,サイズ違いが豊富だと作業しやすいですね.

これ以外に,ハンドドリルと卓上ボール盤があります.


【電装系】


自動車の配線や電子工作用に持っています.
半田ごては2本持っていて,白い方は温度調整式のやつで電子工作向け,水色の方はRCの半田付けに使用していた48Wのハイパワータイプです.
ハイパワータイプは,端子がどんなにでかかろうと,しっかり付いてくれます.


【ケミカル用品】


潤滑油は,どちらも色々な用途で使えるラスペネと5-56.
グリスは,スレッドコンパウンドとグリースメイト,シリコングリースメイト,小さい瓶はワコーズのウレア系グリスです.(なんでこんなにグリスを持っているんだろう・・・)
あとよく使うのはコンタクトスプレーですね.


これ以外に,油圧ガレージジャッキ,油圧シザースジャッキ,ウマ4個,ローダウン用のウマ2個,ローダウン車のジャッキアップ時に使うスロープ,オイルポンプ,テープ類,接着剤などなど.
さすがに工具は捨てないので,増える一方です.

これでも,たまに作業できねぇよ!ってなりますけどね.
以前より洗車の回数がめっきり減って,一年の大半は汚れた状態の,可哀想なDB8ですが,久々に洗車しました.
8月にコーティングを掛けてから,4回目の洗車です.しかもそのうち2回は雨の日洗車・・・.

いつも,スポンジで汚れを落としたあと,確認として手洗い(素手で)するのですが,コーティングのおかげか,そんなに距離を走っていない所為か,まだ塗装面はつるつるで綺麗です.
虫が付いた痕は頑張れば水洗いで落ちますし,タールはクリーナースプレーとかで落とせますし.
もちろん,窓撥水も生きています.

ちょこちょこ飛び石の痕はありますね・・・.
純正塗装よりチッピングとかの衝撃には弱い気がします.

忍者ブログ [PR]