忍者ブログ
続・Toshiの裏工作室
ブログ内検索
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
アーカイブ
最新TB
バーコード
お天気情報
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5年かけて,ツーリングマップルをコンプリート(^^;)

かなりオーバーラップする部分がありますが(特に中部),結果的にすべて必要になってしまいました.

個人的には,2010年版のデザインが好きだなぁ.

PR
ドラポジネタが続きます.

ブレーキペダルに対し,クラッチペダルが遠く感じられ,結局クラッチを奥まで踏み込んだ状態を基準にシートポジションを合わせると,ブレーキがしっくりこない状況.

そもそも,どのクルマもそうですが,クラッチペダルのストロークが大きい気がします.
そんなストローク確保しておく必要があるのか・・・.

そこで,クラッチペダルを手前にもってきた状態を試したいと思います.

使用したのはRIGIDのペダルラバー


正面の見た目は純正と似ていますが,


分厚いです(^^;)

ちなみに,冬場だから特にだと思いますが,はめ込むのがちょっと固いです.
お湯なので暖めてからはめると良いようですね.


高くなりました.

確かに,シートは1ノッチ後ろにしてもしっかりクラッチが切れます.
そして,思ったより違和感がない.
クラッチペダルって,(ストロークが長い分)踏んでない状態で上の方を向いているので,そこから10mm高くなったら,踏み始めに違和感があるんじゃないかと思っていたのですが,特に問題はありません.

これで,ブレーキとクラッチを踏み込んだ感じが良いバランスになりました.
今度はアクセルペダルが遠くに感じられる・・・.

とりあえず,これで慣らしてみよう.


ちなみに,ゴムが新しいので,グリップが良いです(^^;)
シートネタが続きます.

もともと,運転席側にローダウンシートレールを入れた時点で,助手席側の方が高くなっていたのですが,なんかフルバケにしたら,それが気になるようになってしまいました(^^;)
フルバケの方が目立たなくては!

というわけで,助手席もシート高を下げようと思います.


ナビ側のローダウンシートレールもいろいろなメーカーから出ていますが,今回はDC2の純正シートレールを使用しました.

知っている人が多いのか少ないのか分かりませんが,DC2とDB8ではシート高が異なります.
DB8の方が全高が高いため,室内高も余裕があるという事ですね.
で,その余裕分をシートレールの高さを変えることで,ヘッドクリアランスは同一としているようです.
その差は14mm.まぁ,とりあえずで下げる分には十分でしょう.


で,中古を買ってきました.2,000円.


↑上がDB8用,下がDC2用.
スライド用のレバーがあるので,センタートンネル側ですね.
明らかにハイトが異なります.特に後ろ側(写真の左側)は,不自然なスペーサーがくっついていますし.このスペーサーの高さが14mmです.


反対側.下がDB8用,上がDC2用.同様にハイトが異なります.


取り付けは,完全にボルトオンです.
全く困る部分はないはず.
例の14mmスペーサーがある分,取り付けボルトが長くて余ってしまいそうですが,そのままのボルトを最後まで締め付けて問題なさそうです.



左がDB8用,右がDC2用を装着.
シートレール自身の高さや,シフトレバーとの関係を見ると,下がっているのは分かると思います.
シートレールの不良なのか,DB8との相性なのか,一番後ろに下げても2ノッチ分だけ前になってる気がします.まぁいいか.

これで,運転席/助手席のバランスが多少は改善されたかな?



でも,運転している時には,全く体感できないパーツです(^^;)
再び,Yokohamaへ.
今日はあいにくの雨模様でしたが,無事にシートレールを交換です.

ノーマルレールからスポーツレールへ.

着座位置が低くなり,ペダル,ハンドル,シフトレバーあたりの操作性が向上しました.
ペダルも単に「足が届く」とかいう単純な話だけじゃなくて,“踏み込む力の向き”が改善したイメージです.

「ノーマルSR-2+HKS関西のローダウンシートレール」と比較すると,ヒップポイント自体は「RS-G+スポーツレール」の方が低そうです.
乗降性は極悪レベルになりました(^^;)
ただ,シートバックは適度に立っているため,目線の高さとしてはそれほど低くなっていない印象です.
街乗りでも不都合はなさそうなレベルですね.


実際問題,ノーマルレールとスポーツレールの差は予想以上に大きく,確かに,最初はノーマルレールを入れた方が安全パイだなという気がしました.
ノーマルシート高で満足している人はもちろん,「ちょっと下げてみたいな」レベルであれば,ノーマルレールの調整範囲内で十分対応できると思います.
既に下げた仕様で乗っているとか,前に乗っていたクルマでは下げていたという場合は,最初っからスポーツレールで問題ないと思いますけどね.

個人的には,よっぽど座高が低い人でなければスポーツレールで不都合は生じないと思いますが.
低さは必要なく,乗降性の悪化などのデメリットの方が大きく感じられる人はノーマルレールが良いのではないでしょうかね.

言うまでもなく,既に取り付けしてある友達の車とかで試座できるのがベストです.


さて,新しいドラポジにあわせて,体を作っていくか.

半衝動買いで,放射温度計を購入.

今まで,220℃まで測れるコンパクトなやつは持っていましたが,これは500℃まで測れるタイプ.

ん?いくらブレーキでも,走行後に200℃超えていたら,その時点でやばいって?
まぁ,そうかも知れませんが・・・.

何気なくタイヤを見ていたら,

205/50R16 87Q

ん?Q?

フツー,
205/50R16 87V
だよね.


このアルファベットは,速度記号でして,走行できる最高速度を表しています.
対応表はこんな感じ→GOODYEARのHP

サマータイヤはVなので,240km/hまでOK.
それに対し,スタッドレスはQなので,160km/hまで.
ずいぶん違いますね.

160km/hまでかぁ・・・.
ふつうはそんなに出さないから良いのかなぁ?

でも,この最高速度って,荷重指数で表されている負荷率がMAXの時なのかな?
「日本は「軽」廃止を…TPP参加で米自動車大手」

って言われても,今更感が・・・.
自動車税とか,車検制度とか,ガソリン税とか,いろいろ問題はありますよね.


実際のところ,「軽」規格が無くなったらどうなるんでしょうか?

【輸入車が増えるか?】
「軽」規格が無くなっただけでは,「輸入車」は増えない気がします.
「輸入車」を買うのは,他の人と違うクルマに乗りたいとか,外車というステータスで乗りたいとか,本当の高級車に乗りたいという理由が多いと思います.
一方で,「軽」を買う人は,安ければ良い,足にしか使わないから高級感とかは気にしない,そもそもクルマに興味はないケースが多い気がします.

では,「輸入車」で安いクルマが成立するか?
これは,成立してしまうんですよね.なにせ,輸入車には基準が甘いですから.
とはいえ,北米や欧州のメーカーが増えると言うよりも,韓国やアジアのメーカーが増えるという感じになるのではないでしょうか.
あるいは,北米や欧州メーカーがアジアに工場を造って,日本含めたアジア圏に仕掛けてくるか?

【スズキ・ダイハツが無くなるか?】
単純に「軽」の制度が無くなったからと言って,すぐにどうにかなってしまう訳ではないと思います.
コンパクトカーとして見たとしても,非常に優秀なクルマたちですからね.
“税金が安いからお得”と考えて選ぶ人が多いと思いますが,長距離乗る人にとってはあまり関係ないし,結局は,“絶対的な車両価格”が決め手になると思います.
むしろ,「軽」枠の呪縛から解かれて,1Lカーが非常に充実する,そうなれば海外でも競争力が上がると思います.
「軽」があるのは,日本のメーカーにとってメリットもあるけど,デメリットも大きいんじゃないでしょうかね.

【自動車税の制度も変わる?】
現在,「普通車」の自動車税は,排気量によって決まっていますが,燃費などによって分類する案も出ていますよね.
個人的には,燃費至上主義も正しいとは思いませんが(それなら,ガソリン税で十分).
やっぱり,全く乗らなかった場合は税金を払わなくて良いぐらいの方が・・・.
それなら複数台所有も夢ではない.
とはいえ,高価なモノですから,固定資産税みたいな税金でも良いのかな?高級車乗っている人は,それだけで払わなくちゃいけないと.

難しいですね.


なんか,つまんない内容書いちゃった・・・.


ちなみに,うちのDB8は,今年で13年経つので,自動車税が高くなる予定.

これは,燃費とかそういう問題ではなく,明らかに買い換えさせるための施策だな.

市場経済に貢献しないというのも罪なのか?
いや,うちのDB8は十分貢献していると思うが・・・(^^;)
去年(2010年分)に引き続き,2011年までの燃費ログを見てみました.



2010年は,九州,北海道と,3000km,4000km級のロングツーリングを敢行しましたが,昨年は金沢と東北だけで,それほど長距離走っていません.
しかも,東北は下道のみということで,平均燃費向上にはそれほど貢献していない模様.

逆に,燃費の悪いサーキット走行は4回で,なおかつエビスに行ったときは周回数も多くなる傾向にあり,平均燃費低下に貢献しています(^^;)

でも,購入してからの平均燃費は12.41km/Lで,まだマシな方でしょ?
興味深い記事があったので紹介.

もちろん,自分で訳す訳もなく,訳されている方のところで拝見.


"smart" is really just a way of saying "has invested so much time and sweat that you make it look effortless."
は,なるほどなと.

頭が良い,賢い,思慮深い,知識に富む,知恵がある,常識がある,想像力が豊か,頭が切れる,頭の回転が速い,いろんな言い方があると思いますが,「頭が良い」はすごい誤解を招きやすいし,勘違いしがちが難しい概念だと思います.
少なくとも,テストで良い点とれるのが「頭が良い」訳ではないと思う.

頭を使い慣れている(考え慣れている)という感じのほうが的確な気がするなぁ.
それこそ,「努力し慣れている」とでも言った方がいいか.

そんな“努力”とか“がんばり”などとは懸け離れた生活を送っている気もしますが.
それも一興でしょう(^^;)


RS-Gを入れてから数日経ちました.
まだ違和感がありますが,DB8に乗るのがとても新鮮に感じます.

実際のところ,SR-2とはタイト感も,シート角度も,何もかも別物.ポジションもベストとは言えない状況.
でも,「こういうポジションもあるのか」という発見があります.

個人的には,セミバケで出してたポジションに近い方が良いと思っていましたが,「こういうポジションもあるんですよ!」と,新たに提案されている感じ.
これはいろいろ考えさせられますね.
最終的に,どういうポジションに持って行くか,楽しみながら悩みたいと思います(^^;)


運転していて,予想外に変化したのが“シフトフィール”.
なんで,シフトフィールが変わるの?と思うかもしれませんが,ポジション,腕の角度が変わればフィールが変わって当然です.

でも,ポジションの問題だけじゃない気がする.
あくまでもイメージですが,肩周りがしっかりホールドされることによって,シフトチェンジの際に無駄な体の動きが抑制され,結果的にカチッとしたシフトフィールに感じられているのではないかと思います.
RECAROのG-FRPシェルは,決して固いわけではない.それでもしっかり感を感じるのは,ホールド性が良いからなのかな.

私の身長は168cmなので,決してRS-Gにフィットするとは言い難い(特に肩周り)のですが,それでも十分違いを感じられます.
逆に,窮屈に感じる人も多いかもね(^^;)
忍者ブログ [PR]